レシピサイトNadia
  • 公開日2017/09/04
  • 更新日2017/09/04

きのこの旨みがぎゅっと凝縮!秋の味覚「塩きのこ」の作り方♪

作りおきしておくと便利な常備菜。その中で今回ご紹介するのは「塩きのこ」です。簡単に作れて、アレンジの幅も広い「塩きのこ」は、おいておくことで、きのこの旨味がたっぷり出るのでアレンジ料理も簡単に味付けが決まります! 今回はこの「塩きのこ」の作り方とアレンジ料理をご紹介します。

このコラムをお気に入りに保存

15

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

きのこの旨みがぎゅっと凝縮!秋の味覚「塩きのこ」の作り方♪

 

「塩きのこ」って?

作りおきしておくと便利な常備菜。その中で今回ご紹介するのは「塩きのこ」です!

「塩きのこ」とは茹でたきのこを塩で漬けたもの。簡単に作れてアレンジの幅も広く、しかもおいておくことで、きのこの旨味がたっぷり出るのでアレンジ料理も簡単に味付けが決まるので便利です。

 

塩きのこの作り方

まずは塩きのこの作り方をご紹介します。

きのこは複数の種類を混ぜる方が味に深みが出ておいしく仕上がるので、お好みのものをミックスしてどうぞ。
今回はエリンギ、えのき、しめじ3種のきのこで作ります。

きのこは合わせて300g使いますが、この3種は1パック100gで売られていることが多いので準備が楽だと思います!

【材料】(作りやすい量)
・お好みのきのこ(写真はエリンギ、えのき、しめじ) 300g
・粗塩 小さじ2弱

【作り方】
1. 保存する瓶を煮沸消毒する。
2. きのこは石づきを取り、一口大に切る。鍋に湯を沸かし、きのこを茹でて水気を切る。

3. 熱いうちに瓶に入れて粗塩を加え、軽く混ぜておいておく。
4. 水気が出るまで2時間ほど常温においておき、冷蔵庫で保存する。

※半日程度おいてから使用すると味がよく馴染みます。冷蔵庫で4日程度保存可能です

 

塩きのこアレンジレシピ

きのこの旨みがたっぷりでた塩きのこ、旨みを活かした簡単アレンジレシピを3品ご紹介します。

 

塩きのこのとろとろオムライス

まずご紹介するのが、朝食にもランチにもおすすめなオムライス! 塩きのこを使えば味付け不要でお手軽に作れます。

くわしいレシピはこちら
●『塩きのこのとろとろオムライス』

 

だし汁不要の塩きのこ汁

きのこがたっぷり入ったきのこ汁、旨みの強い塩きのこを使えば、だし汁いらずでおいしくいただけますよ!

くわしいレシピはこちら
●『だし汁不要の塩きのこ汁』

 

塩きのことトマトのトースト

最後にご紹介するのは、朝食におすすめなトースト。塩きのことトマトには旨みがたっぷり! 両方を組み合わせることで、旨みがさらにアップします。

くわしいレシピはこちら
●『塩きのことトマトのトースト』

塩きのこの作り方とアレンジ料理はいかがでしたか? きのこの旨みを引き出すことでアレンジ料理もお手軽に決まります。ぜひ普段の作りおきに取り入れてみてくださいね!


こちらの記事もチェックしてみてくださいね。
・時短レシピから液状タイプまで!「塩レモン」の作り方4選
・余ったバジルを有効活用!超万能調味料「バジル塩」の作り方
・秋の味覚!食卓に欠かせないきのこ5種


キーワード

このコラムをお気に入りに保存

15

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

関連コラム

「きのこ」の基礎

「作り置き」の基礎