レシピサイトNadia
副菜

【春の風物詩】茎わかめの佃煮

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 25一旦冷ます時間を除く。

春を感じる海の物のひとつ「生の茎わかめ」を見かけたら、佃煮を作って置きましょう♪明石ではたくさん出回ってます。 柔らかいところは、酢の物やお味噌汁に。ミネラル豊富、言うことなしの美と健康によい食材です。

材料(作りやすい分量)

  • 茎わかめ
    300g
  • A
    大さじ3
  • A
    醤油
    大さじ3
  • A
    砂糖
    50g
  • A
    みりん
    大さじ3
  • ごま
    適量

作り方

  • 下準備
    茎わかめはサッと茹でて、細く斜め切りする。

    【春の風物詩】茎わかめの佃煮の下準備
  • 1

    鍋にA 酒大さじ3、醤油大さじ3、砂糖50g、みりん大さじ3ひと煮立ちさせ、茎わかめを入れて、アルミの落し蓋をして中強火で10分くらい煮る。一旦火を止めて冷ます。

    【春の風物詩】茎わかめの佃煮の工程1
  • 2

    再度に立てて、中火で煮汁がなくなるまで煮る。(10分くらい)

  • 3

    粗熱を取り、ザルで煮汁を切り、器に盛り、ごまをふる。

    【春の風物詩】茎わかめの佃煮の工程3

ポイント

甘さ加減はお好みで調整してください。仕上げに山椒、七味などを加えても美味しいです。

広告

広告

作ってみた!

質問

  • 906548
    906548

    2024/03/21

    砂糖の代わりにザラメ使えますか?
    • 川端寿美香Artist
      川端寿美香

      2024/03/21

      906548さん レシピ見ていただきありがとうございます。 はい、ザラメOKです。ザラメのほうがコクとツヤが出て、さらに美味しいですよ。