レシピサイトNadia
    主菜

    【豚肉とキャベツと厚揚げの旨だれいため】かりじゅわ♡食感最高

    • 投稿日2023/04/16

    • 更新日2024/05/02

    • 調理時間15

    豚肉と厚揚げに片栗粉をつけまぶすことで、カリじゅわっとした食感・・💓 タレがよく絡んで旨みをさらに感じやすくなり、ご飯も進みます💓 また、シャキッとした甘みのあるキャベツとの相性も抜群で、おかずにピッタリです^^ パパッと作れるので、お時間がない時にも◎ 時短・簡単レシピです♡

    材料2人分

    • 豚こま肉
      200g
    • 春キャベツ
      200g
    • 厚揚げ
      1枚
    • A
      オイスターソース
      大さじ2と1/2
    • A
      大さじ1
    • A
      砂糖
      小さじ1
    • A
      顆粒鶏ガラスープの素
      小さじ1/2
    • 片栗粉
      大さじ1・小さじ2
    • 塩、こしょう
      各少々
    • ごま油
      大さじ1と1/2

    作り方

    ポイント

    ■豚肉、厚揚げは表面がカリッとするまで焼いてください。 ■片栗粉を分けて入れるのが面倒な場合、豚肉を入れていたポリ袋に厚揚げを入れて使用してもOKです! ■いつものキャベツでも🙆‍♀️

    • 1

      春キャベツはざく切りにする。厚揚げは8等分に切る。A オイスターソース大さじ2と1/2、酒大さじ1、砂糖小さじ1、顆粒鶏ガラスープの素小さじ1/2は混ぜ合わせる。

      工程写真
    • 2

      豚こま肉は塩、こしょうをしたら、ポリ袋に片栗粉大さじ1とともに入れてまぶす。厚揚げは片栗粉小さじ2をポリ袋とともに入れて振り、全体にまぶす。

      工程写真
    • 3

      フライパンにごま油をひき中火で熱し、②の豚肉を入れて焼き色がついてくるまで焼いたら、厚揚げを加えて表面がカリッとするまで焼く。

      工程写真
    • 4

      キャベツを加えさっと炒めたら、A オイスターソース大さじ2と1/2、酒大さじ1、砂糖小さじ1、顆粒鶏ガラスープの素小さじ1/2を加えて全体に炒め合わせる。

      工程写真
    レシピID

    458920

    質問

    作ってみた!

    • さんたママ
      さんたママ

      2024/05/23 18:29

      普通のキャベツで作りました。 ささっと簡単に美味しく作れて大満足です^ ^
    • 991882
      991882

      2024/03/12 21:00

      作って見ました。春キャベツではなく、普通のキャベツで作りました。豚肉は少し多めにしました。美味しかったです!
    • 390431
      390431

      2023/11/09 18:24

      レタスで作ってみたんですが美味しかったです!レタスから水分が出たので、最後に片栗粉でトロミをつけてご飯に乗せて丼にしました。
    • とーるじーじ
      とーるじーじ

      2023/07/14 17:50

      作って見ました。 タレの味がよく絡んで美味しかったです。 カリッとした食感も良かったです。 ご飯だけでなくお酒も進みますね。

    こんな「春キャベツ」のレシピもおすすめ!

    このレシピが入っているArtist献立

    このレシピが入っているレシピまとめ

    関連キーワード

    「豚肉」の基礎

    「キャベツ」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    まいのごはん。
    • Artist

    まいのごはん。

    料理家

    • 調理師
    • 食生活アドバイザー

    ~冷蔵庫にあるものでパパっと簡単ていねいに~ 『手頃な食材と、身近な調味料だけで高みえレシピ』を発信しています。 中1、小6の年子姉妹の子育て奮闘中 ワンオペ育児中の30代のワーママです。 子育てをしながらのフルタイム勤務の経験を活かし、 同じく仕事や家事・子育てなどに追われる日々が大変で お料理に時間をかけられない…でも家族がよろこぶおいしいご飯を作りたい。そんな忙しい方々へ向けて日々、研究・発信をしています。 ・2022年2月〜 Nadia Artistとして活動 翌月3月には1ヶ月で月間MVP受賞をはじめ、献立賞や、新人賞を受賞。 同年に自身初となる『ほとんど100円なのに絶品100レシピ』を発売 現在は、料理研究家として活動。 レシピ開発やPR、メディア出演、料理教室やフードコーディネート 等

    「料理家」という働き方 Artist History