レシピサイトNadia
主食

秋の彩り炊き込みご飯

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 35

★干しシイタケの戻し汁にはグアニル酸が含まれ、だしの中のかつお節のイノシン酸、昆布のグルタミン酸との相乗効果で旨味が増します。 ★鶏肉、帆立水煮缶などを加えるとよりボリュームのある炊き込みご飯になります。

材料4人分

  • 3カップ
  • 油揚げ
    1枚
  • 干しシイタケ
    4枚
  • しめじ
    1パック(100g)
  • ごぼう
    50g
  • にんじん
    50g
  • さつまいも
    30g
  • れんこん
    30g
  • A
    出汁
    3カップ(干しシイタケの戻し汁と合わせて)
  • A
    酒・しょうゆ
    各大さじ2
  • A
    みりん
    大さじ1
  • B
    酒・しょうゆ
    各大さじ1
  • B
    小さじ1/2

作り方

  • 下準備
    *米は研いでかぶるくらいの水に浸水させておく。(この水は後で捨てます) *干しシイタケは戻して、〈戻し汁は取っておく。〉せん切りする。 しめじは石づきを取り小房に分けておく。油揚げは短冊切り

  • 1

    ごぼうは皮をこそげて、ささがきにして酢水につけてアクを抜き水を切っておく。れんこんはいちょう切りにする。

  • 2

    にんじん、さつまいもは4mm厚さに薄切りしてから型で抜き、抜いた残りは刻んでおく。

  • 3

    鍋にA 出汁3カップ、酒・しょうゆ各大さじ2、みりん大さじ1を入れて火にかけて、材料をやわらかくなるまで下煮する。

  • 4

    下煮した具と汁に分け、米の水気を切って炊飯器に入れて、汁を注ぎ、B 酒・しょうゆ各大さじ1、塩小さじ1/2も加えて3カップの目盛りまで足りなければ水を足す。具を上に乗せて炊く。(火が通っていれば飾り切りのにんじんとさつまいもは取り分けておく。)

  • 5

    器に盛り、飾り切りのにんじんとさつまいもを散らす。

ポイント

★にんじんやさつまいもの型抜きが無くても大丈夫です^_^ ない場合にはいちょう切りにしてくださいね〜。 ★ひと手間ですが、具材を下煮して加えることで後からにんじんだけ固かったという心配もありませんよ〜

広告

広告

作ってみた!

質問

広告

広告