レシピサイトNadia
汁物

はまぐりの潮汁【ひなまつりの定番メニュー】

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

★ひなまつりの定番 【ちらし寿司】【はまぐりの潮汁】 ★【なぜはまぐり?】 はまぐりは二枚貝で、他の貝とは合わないために貝殻が必ず1組になる。 一人の相手と永遠に添い遂げる女性の幸せを象徴するものとされ、縁起物として、はまぐりのお吸い物がひなまつりには使われてきました。 平安時代の〈貝合わせ〉という遊びもはまぐりが使われています。 ★潮汁は出汁は貝から出るもので、取ります。酒と塩のみで調味します。 ★ひなまつりの簡単手毬寿司 🆔386916 https://oceans-nadia.com/user/44604/recipe/386916

材料2人分

  • 殻付きはまぐり
    4個
  • 300ml
  • 大さじ2
  • 小さじ1/2
  • 三つ葉
    適量

作り方

  • 下準備
    殻付きはまぐりは海水程度の塩水で砂抜きしておく。 〈3%の塩水〉

  • 1

    鍋に水と砂抜きしたはまぐりをきれいに殻を洗って加えて、酒を入れ、中火にかける。

  • 2

    貝の口が開いたら塩で調味して器に盛り、三つ葉を添える。

    はまぐりの潮汁【ひなまつりの定番メニュー】の工程2
  • 3

    ひなまつりの献立 *手毬寿司各種 *だし巻き玉子 *芝海老のから揚げ *菜の花のからしあえ *はまぐりの潮汁

    はまぐりの潮汁【ひなまつりの定番メニュー】の工程3

ポイント

★はまぐりは海水程度の塩水〈3%〉で砂抜きしてくださいね。 ★菜の花のからしあえ https://oceans-nadia.com/user/44604/recipe/386011

作ってみた!

質問