★【誰でも失敗しない自家製天ぷら粉】 天ぷら粉無くても大丈夫! ①衣をつける材料の水分は拭いておく。(衣の濃度が薄まります) ②天ぷら粉の衣の濃度はやや薄め。 ③薄力粉と水は混ぜすぎない❣️ →混ぜすぎはグルテンが出てしまい カラッと揚がりません。 ④水は冷水を使う。 ★今回は山菜にしましたが、野菜であればこの天ぷら粉で大丈夫です。 衣を付けると衣が剥がれにくいので、きれいに揚がりますよ〜♬ ★この衣なら薄力粉でも市販の天ぷら粉に負けない、お店に負けない美味しい天ぷらが出来ますよ^_^
下準備
こしあぶらは、根元のガクを何枚か外して、きれいにして水にさっと浸ける。
ボウルにA 薄力粉100g、ベーキングパウダー小さじ2、塩ひとつまみ、冷水160mlを合わせて衣を作る。 薄力粉とベーキングパウダーは網で振るいながら入れるとダマになりにくいです。
フライパンに揚げ油を中温〈170度〉熱し、葉を開くようにして衣をつけて、途中返してさっと揚げる。
天ぷらの衣にお塩を入れても良いです。山菜の天ぷらはそのまま、又は少しお塩を付けると美味しいです。
《こしあぶら》 タラの芽同様に山菜の代表的なもので、4〜5月に標高の高いところでとれます。
【誰でも失敗しない自家製天ぷら粉】 薄力粉100g ベーキングパウダー小さじ2 塩 ひとつまみ
蕗の薹の天ぷら 🆔408360 https://oceans-nadia.com/user/44604/recipe/408360
カニかまとこしあぶら胡麻和え 🆔411652 https://oceans-nadia.com/user/44604/recipe/411652
★天ぷらの衣を作る際は、かき混ぜすぎないこと‼︎ グルテンが出てしまい、べちゃっとしてしまいます。 ★冷水を使うとグルテンが出にくいです。 ★【カニかまとこしあぶらの胡麻和え】 🆔411652 https://oceans-nadia.com/user/44604/recipe/411652
レシピID:411699
更新日:2021/04/27
投稿日:2021/04/27
広告
広告
広告
広告
広告