お気に入り
(294)
🔸【皮パリッパリの秘密】 春巻きの皮を最初はギュッと、2周目からはふんわりと空間を持たせて巻きます。 🔸長いも、明太子、チーズは加熱時間が短くても大丈夫なので、焼き色が付けばOKです。 🔸手に持って食べられるので、行楽や運動会のお弁当にもぴったりですよ 🔸フライパンは26cmを使用しました。少ない油で揚げ焼きするのでヘルシーです。
下準備
☆長いもは10cm長さにして5等分、または4等分と6等分で10本のスティック状にする。
☆春巻きの皮は1枚ずつはがしておく。
☆A 小麦粉大さじ1、水大さじ1を合わせて小麦粉ノリを作る。
この時、1枚ずつ剥がすより、10→5→3→2→1 と剥がした方が破れにくいです!!
春巻きの皮に長いも、明太子、ピザ用チーズをのせて包み、1度巻いたところで大葉をのせ、A 小麦粉大さじ1、水大さじ1で巻き終わりを止める。 両端の部分にも小麦粉ノリで止める。
フライパンにサラダ油を熱し、中温〈170度〉で春巻きを両面揚げ焼きする。
【巻き方ポイント】春巻きの皮は材料をのせて両端を折りたたみ、まずは具が出ないようにキュッと、その後2周目はふんわり巻き、巻き終わりを小麦粉ノリで止める。 ☆大葉は最初から巻くと表面に見えなくなるので、最後に巻くのがポイント!
【春巻きの皮のはがし方】 10枚まとまった皮は1枚ずつはがすと破れやすいので、5枚と5枚→3枚と2枚→1枚ずつとはがしていくと綺麗にはがれます。
鶏ささみのしそチーズスティック春巻き🆔 377427 https://oceans-nadia.com/user/44604/recipe/377427
【揚げない包丁不要】ちくわ明太春巻き 🆔430390 https://oceans-nadia.com/user/44604/recipe/430390
🔸春巻きの巻き終わりは小麦粉ノリでしっかり止めてくださいね〜。 🔸春巻きの巻き終わりを下にしてフライパンに入れると破裂しにくいです。 🔸アレンジ例 鶏ささみのしそチーズスティック春巻き🆔377427 https://oceans-nadia.com/user/44604/recipe/377427
レシピID:462564
更新日:2023/06/15
投稿日:2023/06/15
広告
広告