レシピサイトNadia
    主菜

    フライパンで食卓に♪たっぷりキャベツの豚玉焼き

    • 投稿日2022/05/10

    • 更新日2022/05/10

    • 調理時間20

    お気に入り

    1984

    フライパンのまま食卓に♪たっぷりキャベツに粉はとっても少ないのでおかずとしていただけます^^おつまみにもおススメです! 薬膳効果 ☆豚肉…滋養強壮に、肌の乾燥に、喉の渇きに、便秘に、疲労回復、脳神経の働きを正常に保つ ☆キャベツ...食欲増進、胃もたれに、胸のつかえに、胃痛に、虚弱体質に、疲れやすい人に、消化器系の潰瘍予防に ☆卵...体液や血液を補い、虚弱体質の改善に、精神不安に、不眠に

    材料4人分2人分の分量はポイント欄に記載しています。

    • 豚こま切れ肉
      200g
    • 春キャベツ又はきゃべつ
      正味400g
    • 2個
    • A
      片栗粉
      大さじ2
    • A
      薄力粉
      大さじ2.5
    • A
      マヨネーズ
      大さじ1強
    • A
      和風だしの素・砂糖
      各小さじ2
    • 適量
    • お好み焼きソースや中濃ソースやとんかつソースなど
      お好みで
    • マヨネーズ
      お好みで
    • 粉鰹やかつお節
      お好みで

    作り方

    ポイント

    ・焦げないようたまにフライ返しで焼き色を確認しながら焼いてください。 ・24㎝のフライパンを使いました。 【2人分の場合】(小さ目のフライパンをお使いください。) 豚こま切れ肉:100g 春キャベツ又はきゃべつ:正味200g 卵:1個 (A)片栗粉:大さじ1 (A)薄力粉:大さじ1強 (A)マヨネーズ:大さじ1/2強 (A)和風だしの素・砂糖:各小さじ1 油:適量 お好み焼きソースや中濃ソースやとんかつソースなど:お好みで マヨネーズ:お好みで 粉鰹やかつお節:お好みで

    • 春キャベツ又はきゃべつは細切りにする。

    • 1

      ボウルに豚こま切れ肉、きゃべつ、卵、A 片栗粉大さじ2、薄力粉大さじ2.5、マヨネーズ大さじ1強、和風だしの素・砂糖各小さじ2を入れて満遍なく混ざるように良く混ぜる。

    • 2

      フライパンに油を熱し、1を入れて、蓋をして弱火~弱めの中火で焼く10分蒸し焼きにする。

      工程写真
    • 3

      こんがり焼き色が付いたら大皿をフライパンにかぶせてひっくり返してお皿に移し、そのままスライドさせてフライパンに戻し、再度蓋をしてもう片面も弱火~弱めの中火で約6分焼く。

    • 4

      もう片面もこんがり焼け、火が通ったら、お好み焼きソースや中濃ソースやとんかつソースなどを塗り、お好みでマヨネーズも粉鰹やかつお節も乗せて出来上がり!

    レシピID

    436909

    「豚肉」の基礎

    「キャベツ」の基礎

    質問

    作ってみた!

    レビュー(4件)
    • 773521
      773521

      2022/10/06 19:28

      お好み焼きが苦手で食べられなかった子供がバクバクと食べました!! お肉多めが好きなこどもたちなのでこの生地の上にもお肉を乗せました♡
    • n
      n

      2022/09/25 17:57

      めっちゃ絶品♡絶対絶対リピ確定♡これ大好きー!
    • きらら
      きらら

      2022/08/27 18:30

      キャベツがジューシー!美味すぎ!
    • 365589
      365589

      2022/05/11 07:41

      さっそく昨晩作りましたが、家族に大好評でした!! 2歳の息子も大喜びで、私の分まで取られました!😂 素敵なレシピ教えてくださりありがとうございます!また作ります🌟

    関連キーワード

    関連カテゴリー

    「お好み焼き」に関するレシピ

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    松山絵美
    Artist

    松山絵美

    11歳から6歳の4児ママです☆ 間違ったダイエットから心と身体を壊した自身の経験から、間違ったダイエットによる心への影響や食の大切さを伝えるべく、季節の食材を使ったヘルシーな料理を提案。身体も心も元気に楽しく美しくをモットーにしています。 忙しい日々、なるべく時間をかけず、簡単にお手軽な食材で作れるレシピを中心に、息抜きおつまみ、お友達と囲むおもてなし料理などもご紹介しています。 企業、メーカーのレシピ作成、開発。料理教室など。 また薬膳、チーズ、日本酒、ワイン、食と健康についての資格所有。 著書『4児ママ松山さんの薬膳効果つき やみつき節約めし』が絶賛発売中。

    「料理家」という働き方 Artist History