レシピサイトNadia
主食

ふわふわ!お好み焼きの基本の作り方

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15

市販のお好み焼き粉は使わずに、薄力粉を使っておうちで簡単にお好み焼きが楽しめる作り方をご紹介します。すりおろした山芋を加えることでふわふわな仕上がりに。ソースや青のりの風味が食欲をそそります! 子どもから大人まで、家族みんなで楽しめるお好み焼きのレシピです。 今回はフライパンで焼く作り方をご紹介しましたが、ホットプレートで作るのもおすすめです。

材料3人分

  • 薄力粉
    100g
  • キャベツ
    1/4個(約300g)
  • 長ねぎ
    10㎝分程度
  • 山芋
    100g
  • 豚バラ薄切り肉
    100g
  • 2個
  • 揚げ玉
    大さじ3
  • 100ml
  • 和風だし(粉末)
    小さじ2
  • お好み焼きソース
    適量
  • マヨネーズ
    適量
  • かつお節
    適量
  • 青のり
    適量
  • 紅ショウガ
    適量

作り方

  • 1

    薄力粉はふるっておく。キャベツは粗めのみじん切りにする。長ねぎはみじん切りにする。山芋は皮をむいてすりおろす。豚バラ薄切り肉は長さを半分に切る。

    ふわふわ!お好み焼きの基本の作り方の工程1
  • 2

    ボウルに水、和風だし(粉末)、山芋のすりおろしを入れて混ぜ合わせる。

    ふわふわ!お好み焼きの基本の作り方の工程2
  • 3

    2にふるっておいた薄力粉を加えて混ぜ合わせる。

    ふわふわ!お好み焼きの基本の作り方の工程3
  • 4

    3に卵を加えて全体が馴染むまでよく混ぜ合わせる。

    ふわふわ!お好み焼きの基本の作り方の工程4
  • 5

    4にキャベツ、長ねぎ、揚げ玉を加えて空気を含ませるようにさっくりと混ぜ合わせる。

    ふわふわ!お好み焼きの基本の作り方の工程5
  • 6

    フライパンにサラダ油少々(分量外)をひいて中火で熱し、生地の1/3の量をお玉ですくって流し入れる。木べらなどで丸く形を整え、3分ほど焼く。

    ふわふわ!お好み焼きの基本の作り方の工程6
  • 7

    6の上に豚バラ薄切り肉をなるべく重ならないように並べる。

    ふわふわ!お好み焼きの基本の作り方の工程7
  • 8

    裏返して中火で1分ほど焼く。

    ふわふわ!お好み焼きの基本の作り方の工程8
  • 9

    弱火にして蓋をし、3~4分蒸し焼きにする。

    ふわふわ!お好み焼きの基本の作り方の工程9
  • 10

    蓋を外して生地を裏返し、余分な油をふき取りながら、中火で1~2分焼く。残りも同様にして計3枚焼く。

    ふわふわ!お好み焼きの基本の作り方の工程10
  • 11

    皿に移してお好み焼きソースを塗り、マヨネーズ、かつお節、青のりをトッピングする。お好みで紅ショウガを添えても。

    ふわふわ!お好み焼きの基本の作り方の工程11

ポイント

・キャベツは加熱するとカサが減るのでたっぷり入れます。 ・山芋は粘りが強く、甘みがあるので生地に加えることでふわふわに仕上がります。山芋が手に入らない場合は長芋でもOKです。長芋のほうが水分が多く、あっさりとした味わいに仕上がります。 ・焼いている最中や、生地を裏返したときに、ヘラで押さえつけないようにしましょう。ふんわりとした食感が損なわれます。 ・一枚ずつラップに包んで冷凍保存も可能です。(約1ヶ月)

作ってみた!

  • 688086
    688086

    2025/02/19 15:10

    小麦粉やや少なめ、キャベツ4分の1弱、長芋15cmくらい。 面倒だったので2枚で作りました。慣れないとひっくり返すのは大変な大きさです。2つのボウルに切ったキャベツ、揚げ玉、紅しょうがを入れておく。そこへ生地をお玉2杯ちょっとくらい入れて焼く直前にスプーンで軽く混ぜる。フライパンに生地を広げる。とろけるチーズを乗せ、その上から豚バラを敷き詰める。中火で焦がさないように、豚肉からツヤが出てきたらひっくり返して蓋をする。弱火で5分。中火で1、2分。キャベツにも火が通ります。蓋を取って火を強めて水分を飛ばしつつ焼き目をつける。裏返していい感じになったら出来上がり。お好み焼き嫌いな娘には小麦粉少なめにしてキャベツにしっかり火を通したら食べてくれるようになりました。
    688086の作ってみた!投稿(ふわふわ!お好み焼きの基本の作り方)

質問

楠みどり
  • Artist

楠みどり

野菜ソムリエプロ・フードコーディネーター・幼児食インストラクター

  • フードコーディネーター
  • 野菜ソムリエプロ
  • 幼児食インストラクター

広告

広告