レシピサイトNadia
副菜

PR:タッパーウェアブランズ・ジャパン株式会社

だしを効かせた白菜の株漬けキムチ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 40漬け時間、置く時間は除く。

極だしのだしパックを使用して、お手軽に本格的なだしを効かせます。熟成するごとに味の変化を楽しめる本格的なキムチです。 おいしく仕上げるポイントは、塩で白菜の水分をしっかりと出し、塩抜きをちゃんとして塩辛さをなくすこと。唐辛子や調味料の配分を調整すれば、自分好みのキムチの出来上がりです! もし、塩漬けが足りなかったり、水切りが足りなくて水っぽくなってしまった場合は切り昆布を加えて置いてみてください。 出来上がり、しょっぱいな?と感じたら、じっくり熟成させてみてください。塩味がまろやかになり、うま味が出てきます。 酸味が出た場合はチャンスです!キムチチゲや豚キムチ、煮物などが絶品に仕上がります^^

材料(白菜1玉分)

  • 白菜
    1玉(約2.5kg)
  • 170g
  • 水(塩水用)
    1000ml
  • 大根
    1/5本(正味200g)
  • にんじん
    1/2本(正味70g)
  • にら
    1束
  • 水(だし用)
    250ml
  • 極だし
    1パック
  • 上新粉
    大さじ2と1/2
  • A
    りんご
    1個(正味200g)
  • A
    にんにく
    6~8片
  • A
    しょうが
    1片
  • A
    いかの塩辛
    80g
  • A
    アミの塩辛
    大さじ3
  • A
    魚醤
    大さじ4
  • A
    極だし
    中身2パック分
  • はちみつ
    大さじ2~3
  • 粉唐辛子(キムチ用)
    180~200g

作り方

  • 1

    白菜は根元に十字の切り込みを入れて1/4等分に割る。塩の半量を白菜の外側の葉から1枚ずつ白いかたい部分を中心に振る。水(塩水用)、残りの塩は混ぜておく。

    だしを効かせた白菜の株漬けキムチの工程1
  • 2

    大きな容器に【1】の白菜を入れ、混ぜた塩水を注いで白菜全体に塩水を行き渡らせる。鍋のふたや大皿などを乗せ、その上に2Lのペットボトルを3個ほど重しの代わりに置く。夏は4~5時間、冬は9~10時間漬ける。

    だしを効かせた白菜の株漬けキムチの工程2
  • 3

    ざるにあげ、流水でよく洗う。水にさらして、白い部分を食べて塩味がなくなるまで塩抜きをする。

    だしを効かせた白菜の株漬けキムチの工程3
  • 4

    葉の方を下にしてざるにあげ、2~3時間ほど水切りをする。

    だしを効かせた白菜の株漬けキムチの工程4
  • 5

    その間にキムチヤンニョムを作る。 鍋に水(だし用)、極だし1パックを入れ、中火にかける。煮立ったら弱火にし、2分煮たら火を止めてパックを取り出し、室温程度まで冷ます。

    だしを効かせた白菜の株漬けキムチの工程5
  • 6

    【5】のだし汁を大さじ4だけ取り出し、上新粉を入れ、溶いて混ぜる。鍋に戻し入れ、のり状になるまで混ぜながら弱火で加熱し、室温程度まで冷ます。

    だしを効かせた白菜の株漬けキムチの工程6
  • 7

    大根、にんじんは千切りに、にらは4cm長さに切る。

    だしを効かせた白菜の株漬けキムチの工程7
  • 8

    フードプロセッサーにA りんご1個、にんにく6~8片、しょうが1片、いかの塩辛80g、アミの塩辛大さじ3、魚醤大さじ4、極だし中身2パック分を入れる(極だしは中身を出していれる)。

    だしを効かせた白菜の株漬けキムチの工程8
  • 9

    撹拌し、ペースト状にする。

    だしを効かせた白菜の株漬けキムチの工程9
  • 10

    【6】、【9】、はちみつ、粉唐辛子(キムチ用)をボウルで混ぜる。

    だしを効かせた白菜の株漬けキムチの工程10
  • 11

    【10】に【7】を加えて混ぜる。ここで味をみて、甘味が足りない場合ははちみつを加える。

    だしを効かせた白菜の株漬けキムチの工程11
  • 12

    水切りした白菜の葉一枚一枚に【11】を塗る。

    だしを効かせた白菜の株漬けキムチの工程12
  • 13

    全て塗り終わったらクルっと丸めてマキシデコレーターに入れていく。冬は丸2日常温においてから冷蔵庫に入れて1週間頃が食べごろです。夏は野菜室に2日入れてから冷蔵庫に入れて1週間頃が食べごろです。

    だしを効かせた白菜の株漬けキムチの工程13

ポイント

薬膳効果 ☆白菜...発熱に、喉の乾燥に、咳や痰に、浮腫みに、二日酔いの防止、解消に ☆にら...冷え性に、風邪予防に、疲労回復に、食欲不振 ☆大根…胃もたれ、お腹のはりに、咳や痰、喉の不快感に、風邪、インフルエンザの予防に ☆にんにく...腫れものの改善に、風邪予防に、解毒に、疲労回復に、脳の活性に、動脈硬化予防に、血糖値の改善に ☆しょうが...風邪の初期症状に、食欲不振に、浮腫みに。新陳代謝を高めて体を温めます。 ☆唐辛子…冷えからくる肩凝り関節痛に、殺菌効果、血の巡りを改善。 ☆りんご...胃腸の働きを整える、体の余分な熱を冷ます、喉の渇きに、二日酔いに、食欲不振に、不安感やあせりに

作ってみた!

  • 미키
    미키

    2024/11/19 13:11

    🔥🥰
    미키の作ってみた!投稿(だしを効かせた白菜の株漬けキムチ)

質問

  • 942973かんチャン
    942973かんチャン

    2024/10/03

    極だしが手に入らないときは、何で代用すればいいですか?🤔
    • 松山絵美Artist
      松山絵美

      2024/11/19

      ご質問ありがとうございます🙇🏻‍♀️ 市販のだしパックでも代用頂けます😊 煮干し、昆布が入っているものがおすすめです❣️