レシピサイトNadia
  • 公開日2018/10/26
  • 更新日2018/10/26

本当に美味しいスポンジケーキ|何度も作りたい定番レシピVol.6

手作りスイーツの基本となる「スポンジケーキ」の失敗しない作り方。ケーキ型がなくてもバットなどで作れるからチャレンジしやすいレシピです。このレシピさえマスターすれば、憧れのデコレーションケーキやロールケーキなどお好きなケーキにアレンジできるので、ぜひ挑戦してみて下さい♪ 「別立て」「共立て」などの用語もしっかり解説。Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。

このコラムをお気に入りに保存

123

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

本当に美味しいスポンジケーキ|何度も作りたい定番レシピVol.6

 

デコレーションケーキにもロールケーキにも使えるスポンジケーキ

スポンジケーキというと、丸い型で焼いたデコレーションケーキ用のスポンジケーキが最初に思い浮かびますが、今回は長方形の型で焼いてデコレーションケーキとロールケーキ両方に使えるスポンジケーキの作り方をご紹介します。
通常のスポンジケーキよりお砂糖控えめで焼き上げた、ふわふわでしっとりしたシフォン生地タイプのスポンジケーキです。

 

しっとりふわふわな基本のスポンジケーキの作り方

 

【材料(4人分・約19cm×26cmの型を使用)】

卵 4個
砂糖 40g
菜種油or太白ごま油などお好みのオイル 30g
水 30g
薄力粉 70g
天然塩 少し(ひとつまみの1/3くらい)

 

【下準備】

オーブンを170度に予熱します。型にはオーブンシートを敷いておきます。

 

【作り方】

1.卵白と卵黄を別のボウルに分けお砂糖をそれぞれに半分ずつ加えます。卵白はなめらかになってツノが立つまでしっかりメレンゲにします。

※卵白をしっかりとメレンゲにしておくことと、全体の作業を手早く行うことがふわふわのスポンジケーキに焼き上げるコツです。

2.卵黄と砂糖を白っぽくなるまでしっかり混ぜて、オイルを加えてよく混ざったら水を加えてさらにしっかり混ぜます。

3.薄力粉を振るい入れてよく混ぜ、メレンゲを1/3加えて均一に混ぜます。

残りのメレンゲは2回に分けて、泡を潰さないようにさっくりと均一になるように混ぜます。

4.オーブンシートを敷いた型に流し込み、型を少し上からトントンと軽く落として大きな気泡を抜きます。大きめの型で平たく焼くことで生焼け防止にもなります。

5.170度に予熱しておいたオーブンで15分焼いて、焼き上がったら焼き縮みを防ぐために少し上からトントンと型を落とします。

オーブンシートごと型から出し、上部にラップをかけてひっくり返しオーブンシートは剥がします。

6.デコレーションするまでは、乾燥しないようにオーブンシートがついていた方にもラップをかぶせて冷ましておきます。

7.デコレーションしてできあがり!

デコレーションケーキにする場合はスポンジケーキを半分に切って、間にクリームやフルーツを置いて重ねます。

スポンジが2枚取れる大きさの丸い型で抜くことで、丸い形のデコレーションケーキにすることもできます。

●このレシピをお気に入り保存する
シフォンタイプのスポンジ生地

 

「別立て」と「共立て」について

今回ご紹介したシフォンタイプのスポンジケーキのように、卵白と卵黄を別々に泡立てる方法を「別立て」と言います。シフォンケーキのように生地に水分を多く使用する際には、まず卵黄に油分や水分をしっかり混ぜて乳化させてから、泡立てた卵白を加えることで気泡を潰さずふんわりと焼き上げることができ、少しコシのある食感になります。

それに対して、卵黄と卵白を分けずに全卵を一緒に泡立ててからほかの材料を加えていく方法を「共立て」と言います。水分や油分が少なめの配合で作るスポンジケーキの場合は共立てでも作ることができ、ホロホロと崩れるような食感が特徴です。

水分や油分の量を好みの配合にアレンジして焼きたい場合には、気泡が潰れにくい「別立て」での作り方がおすすめです。

 

デコレーションケーキ以外のアレンジもいろいろ♪

 

模様をつけておしゃれに!ロールケーキ

スポンジをロールケーキに使用する際には、割れるのを防ぐためにラップで覆った状態で一晩冷蔵庫で寝かせ、生地が落ち着いてからクリームを巻きます。

こちらのロールケーキは、少量取り分けた生地に抹茶を少し混ぜて絞り袋などに入れ、オーブンシートの上に模様を書き、170度に予熱したオーブンで模様部分だけ1分焼いてから、残りの生地を流し入れて14分焼きます。

2色の模様を重ねる場合は、1色描いたら1分焼いて次の色を置いてさらに1分焼き、残りの生地を流し入れて14分焼きます。

 

重ねるだけなのにかわいい!トライフル

スポンジをカップの大きさに合わせて型などで抜いてスライスし、お好みのクリームやフルーツを層になるように重ねます。

こちらはさいの目に切ったスポンジを、クリームやフルーツと一緒に器に飾ったものです。

 

ふわふわ生地でペロリと食べられる♪シフォンサンド

スポンジケーキを好みの大きさにカットして、クリームを挟んでイチゴを飾ります。

 

さまざまなアレンジが楽しめるスポンジケーキ

平らに焼いたスポンジケーキは、デコレーションケーキやロールケーキだけでなくトライフルやシフォンサンドにも使いやすく、さまざまなアレンジが楽しめます。

また、シンプルな配合で軽い食感のスポンジケーキは、生クリームのほかにカスタードクリーム、水切りヨーグルトやクリームチーズを使ったクリームとも相性が良く、ふわふわでしっとりした食感のスポンジケーキと滑らかなクリームの組み合わせは癒しの時間を与えてくれます。

お好みのスイーツに変身させることができますので、華やかにデコレーションしてホームパーティのデザートにもおすすめです。ぜひオリジナル手作りスイーツをお楽しみください。


●こちらのコラムもチェックしてみてくださいね。
計量簡単♪ホットケーキミックスで美味しいおやつを作ろう!Nadiaで人気のレシピ16選
お家でも絶品ケーキが作れる!簡単なのに美味しいパウンドケーキレシピ15選


キーワード

このコラムをお気に入りに保存

123

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

╲ 人気連載コラム ╱

何度も作りたい定番レシピシリーズ

関連コラム

「スポンジケーキ」の基礎

「ロールケーキ」の基礎