レシピサイトNadia
主食

昔ながらの具材たっぷり中華丼

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

炒めずに作る簡単中華丼。 材料をスープと一緒に鍋に入れて軽く煮込むだけ。野菜を切って準備しておけば5分で完成。忙しい日の夕飯にもオススメです。

材料2人分

  • 白菜
    200g
  • むきえび
    10尾
  • にんじん
    40g
  • きくらげ(乾燥)
    30g(戻して水けをきる)
  • たけのこ(水煮)
    50g
  • なると
    30g
  • うずらの卵(水煮)
    6個
  • ご飯
    400g(一人前200g程度)
  • A
    李錦記 オイスターソース
    大さじ1
  • A
    李錦記 鶏丸ごとがらスープ
    小さじ2
  • A
    大さじ1
  • A
    大さじ1/2
  • A
    400ml
  • B
    片栗粉
    大さじ1
  • B
    大さじ2
  • ごま油
    大さじ1

作り方

  • 下準備
    ・むきえびは背ワタを取り除いて塩水で洗い、サッとゆでる。 ・たけのこ(水煮)となるとは薄切りにする。 ・にんじんは皮をむいて薄切りにする。 ・きくらげ(乾燥)は食べやすい大きさに切る。 ・白菜は食べやすい大きさに削ぎ切りにする。 ・B 片栗粉大さじ1、水大さじ2は合わせ、水溶き片栗粉をつくっておく。

    昔ながらの具材たっぷり中華丼の下準備
  • 1

    鍋にA 李錦記 オイスターソース大さじ1、李錦記 鶏丸ごとがらスープ小さじ2、酒大さじ1、酢大さじ1/2、水400ml下ゆでしたむきえび、うずらの卵(水煮)、切った野菜を全て加えて中火にかける。 スープが煮立ったら、野菜に火が通るまで3分ほど煮込む。 水溶き片栗粉でとろみを付け、最後にごま油を回しかける。

    昔ながらの具材たっぷり中華丼の工程1
  • 2

    器にご飯を盛り、1をかける。

    昔ながらの具材たっぷり中華丼の工程2

ポイント

ボイルえびを使えばさらに時短に。 #エスビー食品タイアップ

作ってみた!

質問