レシピサイトNadia
副菜

【さっぱりヘルシー下味冷凍】蒸し鶏のごま梅肉和え

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10湯せんの時間は除く

パサつきがちな鶏むね肉がしっとりジューシーに仕上がるごま&梅風味のヘルシーレシピです。そのまま食べても、そうめんや中華麺で冷やし中華風の和風アレンジのトッピングにもおすすめです。【下味冷凍とは】食材を切り下味をつけて冷凍する保存方法。通常の冷凍保存に比べ食材を格段においしく保存するメリットのほかスピード調理を叶える便利技。

材料4人分

  • 鶏むね肉
    1枚(300g)
  • きゅうり
    1本
  • 香(かおり)いりごま(白)
    適量
  • 青じそ
    適量
  • A
    純正ごま油
    大さじ2
  • A
    梅干し
    25g
  • A
    しょうゆ
    大さじ1

作り方

  • 下準備
    下味冷凍の作り方】 ・鶏むね肉は2枚のラップで挟み、綿棒で叩いて薄く伸ばす。 ・耐熱の密閉袋にA 純正ごま油大さじ2、梅干し25g、しょうゆ大さじ1を入れ、袋の上から揉んで混ぜる。鶏むね肉を入れて下味を全体にまぶし、密閉して冷凍保存する。 (綿棒がない場合や、鶏肉に厚みがある場合は包丁で観音開きにする。)

    【さっぱりヘルシー下味冷凍】蒸し鶏のごま梅肉和えの下準備
  • 1

    鍋にたっぷりの湯を沸かし、沸騰したら火を止め、下味冷凍を袋のまま入れフタをして25分余熱調理する。湯の温度目安は60〜65度を保つ。 ● 15分したら向きを変える。もし湯がさわれるほどぬるい場合は、一度鶏肉を取り出し再沸騰させてから戻す。

    【さっぱりヘルシー下味冷凍】蒸し鶏のごま梅肉和えの工程1
  • 2

    一度取り出し、火が通っているか確認したら、袋を閉めあら熱が取れるまで常温でおく。 ● 厚みのある部分を切って火の通りを確認し、もし生焼けの場合は、湯を温め直し再び湯煎する。

    【さっぱりヘルシー下味冷凍】蒸し鶏のごま梅肉和えの工程2
  • 3

    あら熱が取れた鶏肉は食べやすくほぐし、ボウルに入れる。

    【さっぱりヘルシー下味冷凍】蒸し鶏のごま梅肉和えの工程3
  • 4

    せん切りにしたきゅうりを加えてあえる

    【さっぱりヘルシー下味冷凍】蒸し鶏のごま梅肉和えの工程4
  • 5

    袋の汁を加えてあえる

    【さっぱりヘルシー下味冷凍】蒸し鶏のごま梅肉和えの工程5
  • 6

    器に盛り、青じそ(せん切り)、香(かおり)いりごま(白)をふる。

    【さっぱりヘルシー下味冷凍】蒸し鶏のごま梅肉和えの工程6

ポイント

保存袋をそのまま湯煎にかけるので必ず『耐熱性の保存袋』を使ってください。穴があいてしまった場合は袋を二重にする対策などして液漏れしないように対策してください。鶏肉を薄くすることで加熱時間を短縮します。下味をつける前にできるだけ均一に薄く伸ばしてください。下味冷凍肉には料理名と作った日付を書いておくと便利です。(賞味期限目安:1.5ヶ月以内程度) #かどや製油タイアップ

作ってみた!

質問