レシピサイトNadia
    主食

    PR:ヒガシマル醬油株式会社

    【鶏と卵のだし茶漬け】だし取り不要!食べたい時にぱぱっと完成

    印刷する

    埋め込む

    メールで送る

    • 10

    ヒガシマル醤油「京風割烹 白だし」を使えば、面倒なだし取りをすることなく上品なだしのきいただし茶漬けがいつでも食べられます。 きれいな琥珀色のだし汁はまるで料亭の味。 電子レンジで作る蒸し鶏と薄焼き卵をのせてたんぱく質たっぷりの主食が10分以内に完成します。 夜食や忙しい朝ごはんにもピッタリのだし茶漬けです。

    材料2人分

    • ご飯
      茶碗2杯分(300g)
    • ささみ
      2本
    • 1個
    • 梅干し
      2個
    • 大葉
      2枚
    • いりごま(白)
      適量
    • A
      小さじ1
    • A
      ヒガシマル醤油「京風割烹 白だし」
      小さじ1
    • B
      ひとつまみ
    • B
      砂糖
      小さじ1
    • C
      270ml
    • C
      ヒガシマル醤油「京風割烹 白だし」
      大さじ2
    • サラダ油
      小さじ1/2

    作り方

    • 1

      ささみはフォークで数ヵ所刺し、耐熱容器に入れてA 酒小さじ1、ヒガシマル醤油「京風割烹 白だし」小さじ1をふりかける。ふんわりとラップをし、電子レンジ(600W)で1分30秒加熱する。 ラップをしたまま粗熱をとり、すじを除いて手で割き、蒸し汁と和える

      【鶏と卵のだし茶漬け】だし取り不要!食べたい時にぱぱっと完成の工程1
    • 2

      ボウルに卵を割り入れ、B 塩ひとつまみ、砂糖小さじ1を加えて菜ばしで溶く。 熱したフライパンにうすくサラダ油をひき、卵液を流し入れる。片面30秒、上下を返して10秒ほど両面を焼き、薄焼き卵を作る。 薄焼き卵を千切りにして錦糸卵を作る。

      【鶏と卵のだし茶漬け】だし取り不要!食べたい時にぱぱっと完成の工程2
    • 3

      大葉は千切りにする。

      【鶏と卵のだし茶漬け】だし取り不要!食べたい時にぱぱっと完成の工程3
    • 4

      鍋にC 水270ml、ヒガシマル醤油「京風割烹 白だし」大さじ2を入れて火にかけ、沸騰したら火を止める。

      【鶏と卵のだし茶漬け】だし取り不要!食べたい時にぱぱっと完成の工程4
    • 5

      茶碗にご飯をよそい、ささみ肉・錦糸卵・大葉・梅干しをのせ、いりごま(白)をふる。 ④のだし汁をかける。

      【鶏と卵のだし茶漬け】だし取り不要!食べたい時にぱぱっと完成の工程5

    ポイント

    ・大葉は三つ葉や小口切りにした青ねぎで代用可能です。 ・ささみは電子レンジで加熱すると破裂することがあります。あらかじめフォークで刺しておくと破裂を防ぎやすくなります。 ・夏はトッピングの具材とだし汁を冷やし、冷たいだし茶漬けにしても美味しくお召し上がりいただけます。

    作ってみた!

    質問