レシピサイトNadia
主菜

揚げない*揚げ出し豆腐のカレーあんかけ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20豆腐の水切時間は除く

焼き揚げした揚げ出し豆腐に、めんつゆを使った食欲そそるカレーあんをかけて頂きます♪ 豆腐を小さめにカットすることで、揚げなくても手軽に揚げ焼きで揚げ出し豆腐が作れます! 普通の揚げ出し豆腐を作るのが面倒な時、ちょっと違ったテイストで食べたい時にお勧めです。

材料2人分

  • 木綿豆腐
    1丁(300g)
  • 人参
    40g
  • 玉ねぎ
    50g
  • おくら
    4本
  • 200ml
  • A
    カレー粉
    小さじ1
  • A
    めんつゆ(3倍濃縮)
    大さじ3と1/3
  • A
    オイスターソース、みりん
    各大さじ1/2
  • 片栗粉
    大さじ1/2
  • 片栗粉(豆腐用)
    適量
  • サラダ油
    適量

作り方

  • 1

    木綿豆腐は2枚のキッチンペーパーで包み、30分水切りする。(途中、一度上下を返す) 人参は短冊切り、玉ねぎは薄切り、おくらはガクを取り除き斜めに4等分にする。 ※おくらは気になる方は下茹でして下さい

    揚げない*揚げ出し豆腐のカレーあんかけの工程1
  • 2

    鍋に指定分量の水を入れて火にかける。沸騰したらA カレー粉小さじ1、めんつゆ(3倍濃縮)大さじ3と1/3、オイスターソース、みりん各大さじ1/2、人参、玉ねぎを加え、野菜に火が通るまで2~3分煮込む。 おくらを加えて1分煮込み、倍量のミスで溶いた水溶き片栗粉を加えてしっかり煮立たせ火を止める。

    揚げない*揚げ出し豆腐のカレーあんかけの工程2
  • 3

    水切りした豆腐は2x2x1.5cm程度の大きさにカットし、揚げる直前に片栗粉(豆腐用)をつける。 フライパンに高さ5mm程度のサラダ油を入れて火かけて温め、片栗粉をつけた豆腐を両面焼き揚げする。

    揚げない*揚げ出し豆腐のカレーあんかけの工程3
  • 4

    焼き揚げした豆腐は一度網等の上に取ってから器に盛りつけ、②のあんをかける。

    揚げない*揚げ出し豆腐のカレーあんかけの工程4

ポイント

*豆腐を揚げ焼きする際は、両面かりっとするまで揚げると美味しいです。 *あんかけは、片栗粉はお好みの硬さで調節して下さい。

作ってみた!

質問