レシピサイトNadia
汁物

包丁いらず*鶏の茹で汁で♪かに玉春雨スープ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

鶏肉を茹でたり低温調理した時のうまみたっぷりの茹で汁を活用した、包丁&まな板いらずの、あっという間に完成の簡単スープです。 具材も切ったりほぐしたら直接鍋に入れて火にかけてOKのため、洗い物も少なく楽チンです♪

材料2人分

  • 鶏の茹で汁
    400ml
  • 春雨
    10g
  • カニカマ
    2本
  • わかめ
    小さじ2(乾燥)
  • にら
    2本
  • 1個
  • 鶏がらスープの素
    小さじ1と1/2
  • 醤油
    小さじ1/2~1

作り方

  • 1

    鶏の茹で汁は、鶏肉を低温調理した時に出来た茹で汁(画像の鶏肉等を取り出して残ったスープ)を使用する。 https://oceans-nadia.com/user/67276/recipe/391573 茹で汁を鍋に400ml計量しておく。

    包丁いらず*鶏の茹で汁で♪かに玉春雨スープの工程1
  • 2

    ※包丁・まな板不要で、キッチンハサミをご用意ください (画像は材料の写真) 春雨はハサミで7~8cmに切る。カニカマは手でほぐす。 にらはハサミで5cmに切る。卵はボウルに溶いておく。

    包丁いらず*鶏の茹で汁で♪かに玉春雨スープの工程2
  • 3

    鶏の茹で汁の入った鍋に、春雨、カニカマ、わかめを加えて中弱火にかける。沸騰して2~3分したら鶏がらスープの素と醤油を加える。

    包丁いらず*鶏の茹で汁で♪かに玉春雨スープの工程3
  • 4

    にらを加えたらさっと煮て、溶き卵を加えて軽く混ぜて火を止める。

    包丁いらず*鶏の茹で汁で♪かに玉春雨スープの工程4

ポイント

*春雨、カニカマはそれぞれ切ったりほぐしながら、直接鍋に入れてしまって下さい。 *鶏のだしが効いているので、醤油は小さじ1/2程度加えて様子を見て下さい。必要あれば残りを足して味付けして下さい。

広告

広告

作ってみた!

質問

藤本マキ
  • Artist

藤本マキ

料理研究家・栄養士・豆腐マイスター

  • 栄養士
  • 豆腐マイスターアドバンス

広告

広告