レシピサイトNadia
副菜

ピーマンと筍のスティック春巻き

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 25

ピーマンが苦手な人も騙される!? 細かく刻んだピーマンと筍にかつお節を和えて春巻きの皮で包んで揚げた、スナック感覚でいただけける春巻きです。 普段の食卓にも、ちょっとした家飲みやパーティーのおつまみにもオススメです。 下味とかつお節のうまみで、醤油などなくてもそのままお召し上がりいただけます。

材料(作りやすい分量)

  • ピーマン
    3個
  • 少々
  • 60g(水煮)
  • A
    ヤマキ 徳一番花かつお
    6g
  • A
    醤油
    小さじ1/2
  • 春巻きの皮
    5枚
  • 小麦粉
    小さじ1
  • サラダ油
    適量

作り方

  • 1

    ピーマンは5mm角に切り、耐熱ボウルに入れる。塩をまぶして軽く混ぜた後、ふわっとラップをして電子レンジ(600W)で1分半加熱する。 一度ざるにあけ、加熱により出てきた水気を軽く切り、ボウルに戻す。

    ピーマンと筍のスティック春巻きの工程1
  • 2

    1のボウルに、4mm角に切った筍、A ヤマキ 徳一番花かつお6g、醤油小さじ1/2を加えて混ぜ合わせる。

    ピーマンと筍のスティック春巻きの工程2
  • 3

    小さめのボウルに小麦粉を入れ、同量の水(分量外)で溶いて糊を作る。 春巻きの皮は十字に4等分に切る。 手前に角がくるように一枚置き、2を小さじ1ほど中央より手前側にのせる。

    ピーマンと筍のスティック春巻きの工程3
  • 4

    手前側から巻き、巻き終わりに3の糊を塗って止める。両端を軽くねじり、ねじった部分をきゅっと指でおさえて固定する。

    ピーマンと筍のスティック春巻きの工程4
  • 5

    鍋(またはフライパン)に深さ1cm程度のサラダ油を入れる。160℃に熱し、4を数本ずつ入れ、全体がこんがりするまで(3分前後)揚げる。

    ピーマンと筍のスティック春巻きの工程5

ポイント

*ピーマンを加熱する際、塩を軽くふることで苦味がやわらぎます。また、かつお節と和えることで、さらに苦味を軽減します。 *筍が大きいと角が当たり、春巻きの皮が破けるため、大きくならないようご注意ください。 *春巻きの皮は乾燥していると割れてしまいます(特にキャンディ状に両端を絞る際に破けやすいです)。乾燥している時や固くて巻きにくい時は、霧吹きで水を少し吹き付けてから巻いて下さい。 #ヤマキタイアップ

広告

広告

作ってみた!

質問

藤本マキ
  • Artist

藤本マキ

料理研究家・栄養士・豆腐マイスター

  • 栄養士
  • 豆腐マイスターアドバンス

広告

広告