レシピサイトNadia
副菜

PR:Vesync Co., Ltd

COSORIで!ロースト野菜(野菜のお悩み解決法をご紹介!)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 5加熱時間は除く

お肉調理のイメージがあるCOSORI TurboBlaze™ 6.0L ノンフライヤーですが、実はあらゆる野菜のお悩みも解決できるんです! 冷凍食品モードは、冷凍ブロッコリーの解凍や冷凍餃子の加熱にぴったり。 再加熱モードを使えば、しなしなになったかき揚げもパリパリに復活! 余りがちな野菜は、ドライモードで乾燥させたり、ローストモードでほったらかし調理もおすすめです♪ ローストした野菜は、マスタードソースやマヨネーズのほか、メープルシロップバターをつけるのもおすすめです。

材料2人分

  • にんじん
    1/2本(90g)
  • れんこん
    50g
  • かぼちゃ
    50g
  • ブロッコリー
    1/3株
  • オリーブオイル
    大さじ1
  • 塩・こしょう
    各適量

作り方

  • 1

    にんじんは1cm厚さの輪切り、れんこんは1cm厚さの半月切り、かぼちゃは1cm幅の薄切り、ブロッコリーは小房に分ける。

  • 2

    ①にオリーブオイルを絡めて、塩・こしょうをふる。

    COSORIで!ロースト野菜(野菜のお悩み解決法をご紹介!)の工程2
  • 3

    COSORI TurboBlaze™ 6.0L ノンフライヤーを195度に予熱する。 にんじん、れんこん、かぼちゃを重ならないように広げて入れる。

    COSORIで!ロースト野菜(野菜のお悩み解決法をご紹介!)の工程3
  • 4

    195度のローストモードで5分加熱し、ブロッコリーも加え、同様に5分加熱する。 お好みでマスタードソースやマヨネーズ(適量・分量外)をつけていただく。

    COSORIで!ロースト野菜(野菜のお悩み解決法をご紹介!)の工程4

ポイント

その他のお悩み解決レシピはこちら! 【冷凍ブロッコリー】 普通に解凍すると、べちゃっとしがちな冷凍ブロッコリー。生食よりも加熱して食べるのに向いていますが、COSORI TurboBlaze™ 6.0L ノンフライヤーで解凍すれば、水分が飛ぶのでサラダなどにも使いやすくなります。 ①冷凍ブロッコリーの水気を拭き取り、180度で予熱したCOSORI TurboBlaze™ 6.0L ノンフライヤーに重ならないように並べて入れる。 冷凍食品モードで1〜2分加熱して、解凍する。 ②ペーパータオルでブロッコリーの水気を優しく吸い取り、同様に2分程度加熱して残った水分を飛ばす。 (水分が飛ばない場合は様子を見ながら追加で加熱してください。ブロッコリーが少量だと焦げやすいので、様子を見ながら加熱時間を調整してください。) 【お惣菜】 しなしなのお惣菜も出来立てのようなおいしさに! ①150度に予熱したCOSORI TurboBlaze™ 6.0L ノンフライヤーにお惣菜を並べる。 ②再加熱モード150度で5分加熱。 【ドライ大葉、ドライセロリの葉】 余って傷ませがちな大葉やセロリの葉っぱも、乾燥させれば使いやすい! ①水気を拭き取った大葉やセロリをCOSORI TurboBlaze™ 6.0L ノンフライヤーに重ならないように並べ、 ドライモード95度で30分加熱(予熱なしでOK)。 ポリ袋に入れて砕く。

作ってみた!

質問