レシピサイトNadia
主食

夏のスタミナワンプレート【スペアリブとガーリックライス】

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 60

  • カロリー(1人分)-

  • 総費用目安-

  • 冷蔵保存2~3

  • 冷凍保存-

夏にぴったりなスタミナワンプレート。お肉とニンニクが好きな方にぜひお作り頂きたいです。 ガーリックライスと野菜をMOTTOの『北海道産「レッドビーツ」と根菜ごろごろ濃厚ボルシチ』もよく合います。

材料4人分

  • 豚スペアリブ
    500g
  • オリーブオイル
    小さじ1
  • A
    ハチミツ
    大さじ1
  • A
    きび砂糖
    大さじ1
  • A
    みりん
    大さじ2
  • A
    しょうゆ
    大さじ2(うすくちしょうゆ使用)
  • A
    大さじ1
  • A
    大さじ1
  • ご飯
    600g程度
  • ニンニク
    2〜3片
  • オリーブオイル
    大さじ1
  • 岩塩
    適量(塩でも良い)
  • 黒こしょう
    適量
  • しょうゆ
    大さじ1(うすくちしょうゆ使用)
  • バター
    5g
  • ドライパセリ
    適量
  • ベビーリーフ
    1袋

作り方

  • 下準備
    ・豚スペアリブの水分を拭き取り、黒こしょうをふる。 ・ご飯を炊いておく。

    夏のスタミナワンプレート【スペアリブとガーリックライス】の下準備
  • 1

    フライパン(お肉がちょうど入る程度の大きさ)にオリーブオイル小さじ1を入れ、中火にし、温まったら、豚スペアリブを入れて、焼き目をつける。

    夏のスタミナワンプレート【スペアリブとガーリックライス】の工程1
  • 2

    焼き目がついたら、分量外の水300g程度を目安に、かぶるくらいまで入れ、あくを取る

    夏のスタミナワンプレート【スペアリブとガーリックライス】の工程2
  • 3

    工程2にA ハチミツ大さじ1、きび砂糖大さじ1、みりん大さじ2、しょうゆ大さじ2、酒大さじ1、酢大さじ1の調味料を入れ、静かにグツグツする程度の火加減で、じっくり30分ほど煮る。

  • 4

    煮汁が減ってきたら、焦がさないように気をつけ、艶ととろみがつくまで10分ほど煮る。(完成目安は、写真参照)

    夏のスタミナワンプレート【スペアリブとガーリックライス】の工程4
  • 5

    (ガーリックライスを作る) ニンニクの半量を薄く輪切りにする。残り半量は、みじん切りにする。

    夏のスタミナワンプレート【スペアリブとガーリックライス】の工程5
  • 6

    別のフライパンにオリーブオイル大さじ1、薄切りにしたニンニクを入れて弱火にし、ニンニクに焼き色がついたら取り出す。

    夏のスタミナワンプレート【スペアリブとガーリックライス】の工程6
  • 7

    同じフライパンに、みじん切りにしたニンニクを入れ、弱火にする。

    夏のスタミナワンプレート【スペアリブとガーリックライス】の工程7
  • 8

    ニンニクの香りが立ったら、炊いたご飯を入れて炒め、岩塩、しょうゆで味付けする。最後にバターを加えてさっと混ぜて、火を止める。

    夏のスタミナワンプレート【スペアリブとガーリックライス】の工程8
  • 9

    器に盛り付け、ニンニクとドライパセリを飾る。スペアリブ、ベビーリーフも盛り付ける。

    夏のスタミナワンプレート【スペアリブとガーリックライス】の工程9

ポイント

・煮込み時間はかかりますが、煮汁が減るまではほったらかしで大丈夫です。最後に焦がさないことだけ注意してください! ・ガーリックライスは、ニンニクの量をお好みで調整してください。 #野菜をMOTTOタイアップ

作ってみた!

  • めんたいこ
    めんたいこ

    2023/07/30 16:47

    工程3では、アクを取ったお湯のままAを入れるのか 工程4では蓋はした方が良いのか、火は何火なのかなど、 細い作業の補足についての記載がないので、これで良いのかな?と進める形になって分かりにくかった。

質問

  • panjya77
    panjya77

    2023/08/28

    ガーリックライス好評でした。 醤油で味付けのタイミングを教えて下さい。 しょうゆでまだらになって見た目が良くない色合いになりましたコツを知りたくて。
    • こばやしまりこArtist
      こばやしまりこ

      2023/08/28

      作って頂きありがとうございます♪ご飯を入れたタイミングで加えているのですが、色付くところと、色付かないところが顕著になったという事でしょうか… うすくちしょうゆを使用しており、少しまだらにはなるのですが、もしうすくち醤油をお持ちであれば、そちらで試してみて頂けますか?またこちらさらに簡単にできるように、炊飯器レシピを投稿予定です。そちらも完全にムラがないというわけではないのですが、味がなるべく均一になるように考えてみますので、少しお待ちください🙏🙏