レシピサイトNadia
主菜

たっぷりトマトソースでいただく 基本のチキンソテー

お気に入り

(270)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 30下準備を除く

鶏もも肉は、香ばしい焼き色をつけながらも、 しっとりふっくらとした食感に仕上げるのがポイント。 ミニトマト、玉ねぎ、にんにくといった身近な食材で作る ジューシーなトマトソースをたっぷり添えれば、 普段の食卓がちょっと特別に感じられる一皿になります。 簡単な材料で作れるのに、 手間を惜しまず丁寧に焼き上げることで、 おもてなしにもぴったりな仕上がりに。 デイリーごはんにも特別な日にも合うこのレシピ、ぜひお試しください♩

材料2人分(1~2人分)

  • 【チキンソテー】
    -
  • 鶏もも肉
    1枚(300~350g)
  • にんにく
    2かけ(皮付きのまま使用)
  • ローズマリー
    ひと枝
  • 適量
  • 黒こしょう
    適量
  • オリーブオイル
    適量
  • クレソン
    適量(お好みで)
  • 【ソース】
    -
  • ミニトマト
    100g(約1/2パック)
  • 玉ねぎ
    1/4個
  • にんにく
    ひとかけ
  • 白ワイン
    50ml
  • バター
    10g

作り方

  • 下準備
    ・鶏もも肉は、余分な脂や筋を切り落とし、重量に対し1%の塩と、  黒こしょう(適量)をなじませ、15分ほどおく。  ペーパーを優しくおさえるようにして表面の水分を拭き取る。 ・ミニトマトはヘタをとり、横半分に切る。 ・ソース用の玉ねぎ、にんにくはみじん切りにする。 ・クレソンは食べやすい大きさに切る。

    たっぷりトマトソースでいただく 基本のチキンソテーの下準備
  • 1

    【チキンソテー】 フライパンにやや多めのオリーブオイルをひき、 鶏肉の皮をしっかりと張った状態で、身を下にし、中火で3~4分焼く。 ※油がはねて火傷しやすいので、油はね防止ネットなどを使うと安心です。

    たっぷりトマトソースでいただく 基本のチキンソテーの工程1
  • 2

    鶏肉を裏返し、にんにく、ローズマリーを加え、 皮に香ばしい色がつくまで10分前後、弱めの中火でじっくりと焼く。 時々フライパンを傾けて、集まったオイルを鶏肉の身にかける。 にんにくとローズマリーが焦げそうな場合は、途中で鶏肉の上にのせる。

    たっぷりトマトソースでいただく 基本のチキンソテーの工程2
  • 3

    皮に香ばしい焼き色がついたら、もう一度裏返し、 身にさっと火を入れ、皮にオイルをかけ、取り出す。

    たっぷりトマトソースでいただく 基本のチキンソテーの工程3
  • 4

    【ソース】 ③のフライパンに残った油を軽く拭き取り、バターを溶かす。 玉ねぎ、ミニトマトを加えて、さっと炒める。

    たっぷりトマトソースでいただく 基本のチキンソテーの工程4
  • 5

    ④に白ワインを回し入れ、アルコールを飛ばし、蓋をして、ミニトマトが軽く煮崩れるまで中火で煮る。 塩少々をふり、③のチキンソテーから出てきた肉汁を加えて、一煮立ちさせたら、器に広げる。

    たっぷりトマトソースでいただく 基本のチキンソテーの工程5
  • 6

    チキンソテーを食べやすい大きさに切り、⑤のソースの上にのせる。 ソテーしたにんにく、クレソンを添えていただく。

    たっぷりトマトソースでいただく 基本のチキンソテーの工程6

ポイント

・鶏もも肉に塩をしたら、数分おくことで、塩が馴染み、より美味しくなります。  また、冷えていた肉の温度も少し戻るため、火通りが良くなります。 ・鶏肉の身から焼くことで焼き縮みを防ぎます。皮はしっかりと張った状態でフライパンに入れましょう。

広告

広告

作ってみた!

質問