レシピサイトNadia
    主菜

    ひじきと厚揚げの煮物

    • 投稿日2021/07/08

    • 更新日2021/07/08

    • 調理時間10

    甘辛く煮た厚揚げって、ご飯とあって美味しいですよね。 ひじき、人参もして食物繊維たっぷりのお惣菜にしました。 作り置きで4日ほど保存ができます。

    材料2人分

    • 厚揚げ
      1パック
    • ひじき
      30g
    • 人参
      30g
    • A
      だし汁
      200ml
    • A
      醤油
      大さじ2
    • A
      みりん、砂糖、酒
      大さじ1
    • 枝豆(冷凍)
      お好みで
    • 炒め用油
      小さじ2

    作り方

    ポイント

    ①落し蓋をして煮ると味が均一に浸みこみやくなります。

    • ①ヒジキはボウルに入れた水につけてもどし、ザルに上げてきれいに流水で汚れをおとし、水気をきる。 ②厚揚げは熱湯をかけて油を落とし、キッチンペーパーで水気と拭き、食べやすい大きさに切る。 ③人参は短冊切りにする。

    • 1

      フライパンに炒め用油を入れて中火で熱し、厚揚げを加えて炒め合せ、A だし汁200ml、醤油大さじ2、みりん、砂糖、酒大さじ1を加える。一煮立ちしたらA だし汁200ml、醤油大さじ2、みりん、砂糖、酒大さじ1ひじき、人参を加え煮汁が少なくなるまで煮る。

    • 2

      器に盛りつけ、彩に枝豆(冷凍)を散らして完成です。

    レシピID

    415275

    質問

    作ってみた!

    「煮もの」の基本レシピ・作り方

    こんな「煮もの」のレシピもおすすめ!

    関連キーワード

    「作り置き」の基礎

    「厚揚げ」の基礎

    「ひじき」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    ぐるまん食堂
    • Artist

    ぐるまん食堂

    料理研究家くつろぎの食卓

    • 食品衛生責任者
    • ベジタブル&フルーツアドバイザー

    🌺家族のために料理を作り始め、40年目を迎えました。🌺    品数が少ない頃がありました。  煮物が下手な頃がありました。  鍋を焦げ付かせたこともありました。  家族の口に合わず、怒られたことも多々ありました。  落ち込んだことは、星の数ほどありました。  皆様に出逢えたことに感謝いたします。 🍳4歳から調理師の祖母に料理を教わりました。🍳 中学2年生のときに、母が子宮癌になり他界したので、家族のために料理を作り始めました。祖母は心臓病を患っており、父は糖尿病で食事管理が必要でしたので、健康的な食事、生活習慣について考えるようになりました。食・環境・エネルギーの問題、栄養学、食事療法の本を読み、身体や環境に無理のないライフスタイルを意識するようになりました。 父の食事管理を25年しました。美食家で、外食のカロリーを気にしていたので、安心して、美味しく食べて欲いと思い、京都調理師学校内にある、料理教室で京料理、フレンチ、イタリアンを学びました。 🌎食の安全、健康、環境問題を考え、LOHASを目指しています。💞 私達の身体を守ることは環境を守ることにつながります。 食の安全、健康、環境問題を考え、LOHAS(Lifestyles of Health and Sustainability)、SDGs(海の豊かさを守ろう)を目標に、料理レシピのご提案、身体の代謝を促進するミネラル・シリカサプリ、国産非加熱れんげ蜂蜜の販売、浄水器の普及を通じて水の環境改善、ペットボトルの廃棄問題に取り組んでおります。

    「料理家」という働き方 Artist History