なすやトマト、オクラ、ズッキーニなど、夏に美味しい野菜を使ったレシピを集めました。旬の野菜は味も栄養も◎! ビタミンも豊富な夏野菜で、夏バテを予防し、元気に夏を乗り切りましょう♪
【豚肉×茄子の相性抜群コンビ🐖🍆】 豚肉と茄子は間違いなく美味しい 組み合わせですね(^^)👌🤍 味噌で炒めたらもう最強です🙈 茄子と油もとても合うので 少し多めのごま油で炒めました❣️ (気になる方は半量でもOK!!) ご飯もお酒もモリモリ進んでしまいます🙈 このレシピは母に習った味付けで 幼少期から食べていた我が家の定番です👵 シンプルな味付けですがどこか懐かしい 何度も食べたくなるやみつきレシピです🙈
2024/10/22 18:53
2024/11/14 00:39
2024/05/16 00:14
簡単ラタトゥイユの作り方です。野菜をは小さめに切り、ソース的に使えるように作っています。そのまま食べてもいいし、トーストに乗っけても、パスタにも、チキンステーキ等にも合います。余ったら冷凍できるので、冷凍しとくといいですね。アレンジレシピはこちらをご覧ください。 http://dt125kazuo.blog22.fc2.com/blog-entry-3252.html
2025/03/22 20:18
2024/08/21 17:44
2024/08/05 17:36
【とにかくご飯に合う🍚!絶品おかず🍆🥢✨️】 とろんとジューシーな茄子と こんがり焼いた鶏肉に 甘めの味噌醤油味を照りっと 絡めました(^^)👌 茄子と鶏肉(もも,むねOK)の 手軽な食材でパパッとできる めちゃ旨おかずです🍚🥢✨️ お味噌のこってり味付けには さっぱり大葉が絶妙なアクセント♡!! お好みで添えてお召し上がりください♪
2025/03/02 16:30
2024/05/11 19:10
2024/10/09 10:27
【茄子がとろん🍆✨こんがり鶏肉のご飯が進むおかず🍚.°】 こんがり炒めた鶏肉と 蒸し焼きでとろんとした茄子を しょうが醤油味の甘辛だれで 絡めました(^^)✨ 片栗粉を多めに絡めた鶏肉は つるんとした食感で しょうが醤油風味のタレが絡んだら ご飯のおかずにぴったり⸜ 🍚🥢⸝ たくさん進みますよ♬︎
2024/07/10 19:22
2024/09/15 20:12
2024/08/27 13:12
ピーマンが美味しく食べられる! ピーマンを醤油ベースを甘辛く炒め、おかかをまぶして香ばしく♪ 鰹節がタレと絡み衣のようになり、ピーマンに絡んでとっても美味しくなります。 ピーマンが美味しく、たくさん食べられる簡単副菜です(^^)
2024/10/02 21:57
2024/10/07 20:53
2024/07/26 07:20
夏野菜の大量消費にオススメ! なすとピーマンを使った、旨味たっぷりの簡単副菜。 作り方は、とーっても簡単で、なすとピーマンをフライパンで焼き、あとは、かつお節入りのめんつゆに漬け込むだけ♪ かつお節入りなので旨味がたっぷりで、時間が経てば経つほどに味がしみしみになって美味しい♡暑い時期は、冷蔵庫でキンキンに冷やすのがオススメ!! とにかく、とーっても簡単で、お野菜嫌いもペロリと食べれる美味しさなんで、機会がありましたらぜひ〜♪
2024/10/02 07:30
2024/09/01 16:19
2024/05/08 13:10
ごはんとの相性抜群な麻婆茄子! とろっとした茄子とひき肉が食欲をかきたてます♪ 甜面醤不要で、身近な調味料のみで作りやすいです(^^)/
2024/07/01 12:43
2024/09/26 10:39
2024/08/02 19:12
夏!暑い!キッチン立ちたくない!副菜は出来るだけさっと作り終えたい! そんな時におすすめのスピード勝負の簡単副菜です(^_-)-☆ 切って和えるだけ♡夏にぴったりの味付け♡ ツナ缶の油で手が汚れる心配もなくノンストレス♡ 早くて美味しいそして簡単!今晩の食卓に是非♪
2025/03/17 23:13
2023/07/01 20:25
暑い季節にぴったりの超簡単やみつき副菜♡ 今回は、夏野菜代表の”トマト”と”きゅうり”を使って、さっぱり青じそで和えました。 作り方ってほどでもないのですが、トマトと塩もみしたきゅうりをめんつゆベースのマリネ液で和えるだけ。 たったこれだけだけど、トマト&マリネ液の酸味と青じその爽やかさが暑い季節にぴったり♪ また、トマトから出る汁が(笑)マリネ液と合わさると、もう大変!汁までゴクゴク飲み干す美味しさです♡ もうこれは、食べ物というよりは飲み物(笑)
2025/02/26 22:52
2024/09/03 21:41
2024/11/26 21:52
夏の定番料理「ゴーヤチャンプルー」 ゴーヤは苦瓜(ニガウリ)と呼ばれるように苦味が特徴ですが、お子さんや苦味が苦手で食べられない方もいらっしゃるのでは? そんなゴーヤの苦味を取るポイントも。 本場に負けない絶品ゴーヤチャンプルーが楽しめますよ!
2024/09/12 19:48
2024/06/17 19:59
2024/10/01 22:47