「ベトナム料理」レシピ30選|本格味をおうちで♪
ベトナムのサンドイッチ「バインミー」。フランスパンに、なますや野菜、レバーペーストやお肉などを挟んだ一品です。今回は、おうちで簡単に作れるバインミーレシピをご紹介します。お好きな具材を挟んで作ってくださいね♪
初めて食べた時、とってもこの美味しさに感動!色々な複雑な味が一体となって美味しさが口いっぱいに広がります!お薦めです!!
暑くなるとエスニック系の料理が食べたくなりますよね。 手軽に作れてお肉も野菜も取れるベトナム風サンドイッチです。 ボリュームがあるのでお昼ごはんにおすすめです!
お正月も三が日が過ぎ、 お節料理にも少し飽きてきた頃… 余った紅白なますで、ベトナム風サンドイッチのバインミーはいかが? お正月料理の余った食材などを使って作れるバインミー。 家にある食材で手軽に作れて、子供から大人まで食べやすいような味付けにしました。 中に入れる具材は自由! お好きな具材で作ってくださいね! 我が家はこのバインミーを作りたいが為に、紅白なますを多めに作ると言っても過言では無いぐらい! なますのおかげでさっぱりいただけます。
カット香ばしい外側中は持っちりのブレッドとエスニックの香が漂う具材が揃って初めて美味しいヴェトナムのサンドイッチが’完成します。本場では中の具材はこんなにたくさん入れませんが、健康のためにたっぷりと入れてみました。レーズンの甘さがより一層、美味しさを引き立たせてます。
お正月の定番 大根と人参のなますは パンとの相性も◎ プチフランスと合わせて お手軽にできる バインミーのアレンジで エスニックスタイルに!
サバの水煮缶をしっかり焼き鯖にしてバインミーに。
ベトナムのサンドイッチ『バインミー』をアウトドアで手軽に♪
おせちで余らせた「紅白なます」が、ベトナム生まれのサンドイッチ・バインミーに大変身! はさむ具材は、マグロのお刺身をにんにく・しょうゆで下味をつけて、五香粉で風味を出しました。添える野菜は、定番のパクチーにみょうが大葉といった、和の薬味もおすすめです◎ 【薬膳メモ】 紅白なますに使う大根は「消食類」に属し、体に溜まった未消化物を降ろす役割があるので、食べ過ぎたお腹のお掃除にぴったりです。特に、冬の食卓に並ぶ頻度の多い、大根、白菜、豆腐は、薬膳の本場中国で“養生三宝”といい、積極的に取り入れたい食材です。ぜひ、毎日のご飯に加えてください。
焼き鯖になます、大葉で簡単に作るベトナムのバインミー風スライダーです♪ 作り方は簡単! 焼き鯖の旨味に、なますの甘酸っぱさと大葉の爽やかさ、輪切り唐辛子のピリ辛が癖になる美味しさ! お好みで大葉では無くパクチーを入れても♡