レシピサイトNadia

「ふきのとう」30選|ほろ苦さがたまらない♪

「ふきのとう」30選|ほろ苦さがたまらない♪
  • 投稿日2024/11/15

  • 更新日2024/11/15

独特のほろ苦さが美味しい「ふきのとう」のレシピをご紹介! ふき味噌や天ぷらのほか、パスタやおつまみにも。春の味覚・ふきのとうをたっぷり味わってみてくださいね。

春の味。我が家のふき味噌 簡単で褒められる

1.春の味。我が家のふき味噌 簡単で褒められる

調理時間10

このレシピを書いたArtist

大人の和食、ふき味噌。 ”難易度高そう…”と思いきや、おうちにある材料で、炒めるだけでとても簡単に作れます! 甘じょっぱくて少しほろ苦い、まさにごはん泥棒。家族のお気に入り。 焼きおにぎりのレシピもご一緒にどうぞ。 https://oceans-nadia.com/user/391539/recipe/433206

材料

蕗のとう、味噌、みりん、砂糖、油、塩

作ってみた!

レビュー(1件)
  • 1096765
    1096765

    2025/01/26 19:55

    今日、道の駅で見つけた 春☘️ さっそく作り、いただきます😋
    1096765の作ってみた!投稿(春の味。我が家のふき味噌 簡単で褒められる)
【カリッと天ぷらのコツ】花開く揚げ方*ふきのとうの天ぷら

2.【カリッと天ぷらのコツ】花開く揚げ方*ふきのとうの天ぷら

調理時間10

このレシピを書いたArtist

★【必ず天ぷらがカリッと揚がる】 小麦粉にベーキングパウダーを入れること、またマヨネーズを加えると、サクッと仕上がります。 ★春の香り【ふきのとうの天ぷら】 べちゃっとせずにカリッと揚げるコツ ①蕾の周りに付いている葉〈ガク〉を 揚げる前に手で開いておく。 衣をつける時には蕾の部分を持って ②衣の濃度はやや薄め。 ③小麦粉と水は混ぜすぎない❣️ →混ぜすぎはグルテンが出てしまい カラッと揚がりません。 ④油に入れる時には蕾の部分を持ってそっとお風呂の浴槽にしずめる雰囲気で。

材料

ふきのとう、小麦粉、水、マヨネーズ、ベーキングパウダー、サラダ油
ふき味噌(ばっけ味噌)

3.ふき味噌(ばっけ味噌)

調理時間20

このレシピを書いたArtist

春を味覚で感じられるものの一つ“ふき味噌”。田舎出身の私にとっては“ばっけ味噌”の呼び名の方が馴染みがあります。今回は信州みそを合わせて作りました。合わせるお味噌によってまた違った美味しさになりますので、お好みのお味噌で作ってみて下さいね。

材料

ふきのとう、サラダ油、酒、砂糖、みりん、味噌
春の香り*ふきのとう味噌【基本のふき味噌の作り方】

4.春の香り*ふきのとう味噌【基本のふき味噌の作り方】

調理時間10

このレシピを書いたArtist

★ 苦味がお好みの方は、茹でずに生のまま刻んで炒めてください。 ★サッと熱湯で茹でたほうが 色が鮮やかに仕上がります。 ★春の味覚をぜひお試しくださいね。 ★ 【ふきのとうみそ】 ふきのとうを収穫したら、小さな形の良い蕾は天ぷらに、花が開いてしまったようなものや茶色く色付いたものは【ふきのとう味噌】するといいですね。

材料

ふきのとう、砂糖、みりん・酒、味噌、ごま油
春を美味しく保存♪ふきのとうの塩オリーブオイル漬け

5.春を美味しく保存♪ふきのとうの塩オリーブオイル漬け

調理時間45

このレシピを書いたArtist

春の味覚ふきのとうのシンプルなオイル煮です。 手軽に作れて美味しく活用しやすいレシピですので、たっぷり作っていろいろ活用してくださいね♪

材料

ふきのとう、塩、オリーブオイル
簡単時短応用自在ふきのとう味噌【基本のふき味噌の作り方】

6.簡単時短応用自在ふきのとう味噌【基本のふき味噌の作り方】

調理時間10

このレシピを書いたArtist

★【刻んで炒めるだけ】 色良く仕上げるポイントは刻んだら、空気に触れないようにしてすぐに炒めるようにします。 ★ 【調味料ALL大さじ1】 覚えやすい大さじ1ずつ!! 味噌はあらかじめみりんで溶いておくと良いですね。 ★ 【蕗の薹みそ】 蕗の薹を収穫したら、小さな形の良い蕾は天ぷらに、花が開いてしまったようなものや茶色く色付いたものは【ふきのとう味噌】するといいですね。

材料

ふきのとう、ごま油、砂糖、みりん、味噌
ふきのとうの天ぷら(動画あり)

7.ふきのとうの天ぷら(動画あり)

調理時間15(ふきのとうの下ごしらえを除く)

このレシピを書いたArtist

春の味覚、ふきのとうの天ぷらです。 家庭ではなかなか天ぷらをすることも、ふきのとうを一から下ごしらえすることも少ないかもしれませんが、天ぷらはふきのとうを一番おいしく食べられる方法だと思いますので、天ぷらの基本を動画と合わせてご参考にしていただければ幸いです。 (ちなみに私の実家が山形でこの時期になるとふきのとう仕事がたくさん。笑)

材料

ふきのとう、揚げ油、塩、薄力粉、冷たい水、卵黄
ふき味噌

8.ふき味噌

調理時間45

このレシピを書いたArtist

じっくりと時間をかけて練り上げるふき味噌の後からやってくる苦みは春の味覚の楽しみです。 ぜひおいしいお味噌で作ってください。

材料

ふきのとう、味噌、みりん、ごま油、砂糖
ふきのとうの味噌炒め

9.ふきのとうの味噌炒め

調理時間10

このレシピを書いたArtist

新鮮なふきのとうを味噌味で炒めました。 ご飯にもお酒にも合う一品です。

材料

ふきのとう、ごま油、味噌、みりん、砂糖、塩

作ってみた!

レビュー(3件)
  • 410398
    410398

    2021/03/25 14:10

    沢山作って 知り合いに分けたら 好評でした
  • 410398
    410398

    2021/02/28 19:55

    近場の林道回ったら 沢山有ったので 作って見ました
  • Miyuki Wakabayashi
    Miyuki Wakabayashi

    2019/03/04 09:24

    実家から送られてきたふきのとうで作ってみました。色鮮やかさがそのままでとても美味しくできました!ありがとうございます!
山菜の下処理の方法

10.山菜の下処理の方法

調理時間10

このレシピを書いたArtist

春の訪れを感じさせてくれる、山菜。 山菜の下処理の方法を詳しくご紹介しています。 たらのめ、こごみ、ふきのとうの下処理方法です。 独特の苦味は、天ぷらなどにすることで食べやすくなります。 https://oceans-nadia.com/user/34575/recipe/371535

材料

たらの芽、ふきのとう、こごみ
1/3ページ

SNSでシェアしよう

関連キーワード

広告

「料理家」という働き方 Artist History

広告