レシピサイトNadia
  • 公開日2017/10/20
  • 更新日2017/10/20

サクサクの食感&焼きたてのアツアツが美味しい「おかずパイ」レシピ

サクサクっとした独特の食感が美味しいパイ料理。「手間がかかりそう…」とつい敬遠してしまいがちですが、市販のパイシートを使えば簡単に作れちゃうんです! 今回は、朝ごはんにもOKの軽めのパイからボリューミーなごちそうパイまで、大人も子供も喜ぶ“おかずパイ”レシピを集めました。

このコラムをお気に入りに保存

15

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

サクサクの食感&焼きたてのアツアツが美味しい「おかずパイ」レシピ

 

手軽に作れて、いつでも美味しい!ハムと卵のパイ

https://oceans-nadia.com/user/11285/recipe/127157

朝ごはんやランチ、お弁当におやつにと、どんなシチュエーションでも大活躍のハム卵パイ。卵は茹でてみじん切りにし、マヨネーズで和えておきます。冷凍のパイシートを四つ切りにしてハムと卵をのせ、三角になるように折りたたんでオーブンで20分焼いたら完成。ハムがパイ生地からはみ出さないよう、生地でしっかり包み込むのがポイントです。

●詳しいレシピはこちら
『ハム卵パイ。冷凍パイシートで。』

 

まんまるのビジュアルが可愛い♪トマトとズッキーニのパイ

https://oceans-nadia.com/user/34575/recipe/147632

まるいパイ型にまるい具材が並んだ、華やかで可愛らしいおかずパイ。トマトとズッキーニは輪切りに。玉ねぎはみじん切りし、炒めて塩コショウしておきます。耐熱皿にパイシートを敷いてオーブンで焼き、途中で具材をのせて再度オーブンへ。焼き色が付いたら出来上がりです。玉ねぎの水分をしっかり飛ばさないとパイがベタついてしまうのでご注意を!

●詳しいレシピはこちら
『おもてなし!トマトとズッキーニの丸パイ』

 

パクッとひとくちで♡ウィンナーとブロッコリーのロールパイ

具材を生地でくるっと巻いて輪切りにした、食べやすいひと口サイズのパイ。ウィンナー、ブロッコリー、舞茸と、具だくさんなのもうれしい一品です。舞茸とブロッコリーは粗く刻んで炒めます。パイシートで具材を巻き、巻き終わりに卵黄を塗って閉じ、200度のオーブンで15分。お好みでピザ用チーズを加えたら、よりボリューム感のある仕上がりに♡

●詳しいレシピはこちら
『ウィンナーとブロッコリーのくるくるパイ』

 

レモンでさっぱり!シラスとあおさ海苔のひとくちパイ

https://oceans-nadia.com/user/12773/recipe/133864

ごま油の風味と、シラスのカリカリ食感がたまらない、おつまみにぴったりのお手軽パイ。シラスとあおさ海苔をボウルに入れ、調味料を加えて味を付けます。パイシートにマヨネーズを塗り、具材をまんべんなくのせてオーブンへ。10分ほど焼いたら、最後にレモンでさっぱりと仕上げましょう。ついついお酒がとまらなくなってしまう美味しさです♪

●詳しいレシピはこちら
『ごま油香る シラスとあおさ海苔の一口パイ』

 

ホームパーティにぴったり♡バラの形の優雅なポテトパイ

https://oceans-nadia.com/user/11928/recipe/143301

華やかな見た目と、みんな大好きなマヨネーズ&カレー風味で、おもてなしなどにも大活躍のおかずパイ。じゃがいもと紫いもをスライサーで薄く切り、細長くカットしたパイシートの上に並べて巻いていきます。直径5cmほどの丸型に入れてオーブンで焼いたら、イタリアンパセリとピンクペッパーでトッピング。いもは同じくらいのサイズのものを使うと花の形が揃ってキレイですよ。

●詳しいレシピはこちら
『ホームパーティにいかが♪ローズポテトパイ』

 

「昨日のカレー」が大変身!ボリューム満点のカレーミートパイ

前の日の残りのカレーをパイ生地で包んで焼くだけの簡単レシピ。パイシートにカレーを大さじ3~4ほどのせ、シートを半分に折って、フォークの先でふちの部分をおさえてとめます。180度のオーブンで20~30分、こんがり焼き色が付いたら完成! 持ち歩きしやすく、あっという間に作れるので、お弁当のおかずにも。

●詳しいレシピはこちら
『残り物×余り物でハイブリッドランチ キーマカレーミートパイ』

 

サクサクパイと鱈の食感がたまらない、鱈と卵のパイ包み

https://oceans-nadia.com/user/14762/recipe/166528

プリッとした食感の鱈(たら)と、酸味を効かせた卵を包んだオシャレなおかずパイ。ゆで卵を粗く刻んで、粒マスタードなど調味料を加えて味付けします。ケッパーが無い場合は粒マスタードを増量すればOK! 鱈に白ワインをかけてレンジで加熱してから、パイシートに卵、鱈をのせ、さらにその上からパイシートをかぶせます。フォークの先で端をとめ、卵黄を塗って焼いたら出来上がり。

●詳しいレシピはこちら
『鱈と玉子のパイ包み』



サクサクの焼きたてパイは、パーティやおもてなしにもぴったり! クリスマスにお正月、何かと人の集まるイベントが多いこれからの季節に大活躍してくれますよ。自分好みにアレンジしたおかずパイを、ぜひお試しあれ。



●こちらの記事もチェックしてみてくださいね。
重ねるだけでおしゃれに変身!いつもの食材でできる「ミルフィーユおかず」
チーズたっぷり♪みんなでシェアしたい!「ボートブレッド」を作ってみよう

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

15

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

関連コラム

「トマト」の基礎

「ズッキーニ」の基礎