レシピサイトNadia
  • 公開日2017/09/23
  • 更新日2017/09/23

チーズたっぷり♪みんなでシェアしたい!「ボートブレッド」を作ってみよう

フランスパンなどをくりぬいて、その中に好きな具材を詰めて焼く「ボートブレッド」というものが注目されているのをご存知でしたか? 今回は、手軽に手に入れられるパンを使って簡単に作る方法をご紹介します。

このコラムをお気に入りに保存

23

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

チーズたっぷり♪みんなでシェアしたい!「ボートブレッド」を作ってみよう

フランスパンの中をくりぬいて、その中にぎゅうぎゅうに具材を入れて焼く「ボートブレッド」をご存知でしょうか? パーティーなどでみんなでシェアしたくなるおもてなしにもぴったりなレシピです。今回は手軽に買えるパンを使った「ボートブレッド」の作り方をご紹介します。

 

フランスパン「フィセル」で作るボートブレッドの作り方

フィセルとは、フランス語で「紐」という意味。細長い形状が紐のようだということからこの名前になったそうです。長さは25cmほどの少し短めのフランスパン。このパンを使って、豪華な「ボートブレッド」を作っていきましょう。

【材料(長さ25cm、幅5cmほどのフィセル1本分)】
フランスパン(フィセル) 1個
サーモン(刺身用) 40g
しめじ 20g
薄力粉 小さじ1
生クリーム 50ml
ピザ用チーズ 25g
卵 1個
A バター 5g
A 塩 小さじ1/3
A ブラックペッパー 適量

【下準備】

・材料を計量し、卵は卵白と卵黄にわけておきます。
・オーブンは180℃に予熱しておきます。

【作り方】

1、生クリームに卵白を入れ、切るようにしっかりと混ぜ、ピザ用チーズを半分だけ加えてひと混ぜしておきます。

2、手でほぐしたしめじと1cm角に切ったサーモンを薄力粉でまぶしてから耐熱容器に入れ、Aを加えて600wのレンジで1分加熱します。

3、フランスパンの両側を2cmずつくらい残し、パンの形に合わせて長方形に切ります。その長方形の部分に5cmほどの間隔で切り込みを入れて、間のパンを取り出します。

フランスパンを切る時に注意することは、下までくり抜かないこと! また、深くくり抜き過ぎても中身が漏れることがあります。

もちろん包丁でも切れますが、キッチンバサミを使うと便利! 力の入れ具合を加減しやすいので、深さを均一にすることができます。

4、残りのピザ用チーズをしきつめ、その上に2をのせます。中心に少しくぼみをつくり、卵黄をのせたら、静かに1を注ぎます。生クリームを入れる時に、オーブンシートなどでパンをキャンディ包みをしておくと万が一こぼれ出してしまった時でも安心!

5、天板にオーブンシートをしき、オーブンで10分焼いて完成!

くわしいレシピはこちら
●『クリーミーな秋の味わい♡フィセルで作るボートブレッド』

 

フィセル以外のフランスパンで作ってみよう!

 

プティブールでボートブレッド

可愛らしいまん丸のパン「プティブール」を使います。パン屋さんで見かける方も多いのではないでしょうか。フランス語ではプティは「可愛い」、ブールは「ボール」。パンにある程度の高さがあるため、初めて作る場合でも失敗しにくいですよ!

具材はじゃがいもと玉ねぎを小さく切って耐熱容器に入れて電子レンジで加熱し、明太子を加えて和えるだけ! 明太子の塩気と濃厚なソースが相性抜群です!

【材料(直径15cmほどのプティブール1個分)】
フランスパン(プティブール) 1個
A 玉ねぎ 1/4個
A じゃがいも 1/2個
A 塩 少々
A 胡椒 適量
辛子明太子 1腹
生クリーム 25ml
卵 1個
ピザ用チーズ 25g
ブラックペッパー 適量

くわしいレシピはこちら
●『ひとりでも食べやすいサイズ感♪プティブールでもボートブレッド』

 

食パンでボートブレッド

底にも耳がついた、ミニ食パンを使って作る「ボートブレッド」です。具材は前日に余ってしまったシチューなどを使ってみるのもおすすめです! グラタンやカレーなどでもいいですね。その場合は生クリームを加えず、チーズと卵黄をトッピングするだけでOKです。しかし、とろみが弱いとカットした時に中身が流れ出てしまうので、とろみは強めの方が良いです。少ないと感じるときは、チーズ・卵白のほか、生クリームを足すなどして調整しましょう。

【材料2人分(8cm幅の食パン使用)】
ミニ食パン 10cm
シチュー 50g
ピザ用チーズ(チェダー) 50g
卵 2個
香りソルト(イタリアンハーブミックス) 適量

くわしいレシピはこちら
●『市販のミニ食パンを使ったボートブレッド風アレンジパン』

 

くり抜いたパンの活用法

くり抜いたパンは、もちろんそのまま食べることも出来ますが…実はボードブレッドをオーブンで焼くときに一緒に焼けば、クルトンにすることも出来ます! スープやサラダに入れてお召し上がりください。

くわしいレシピはこちら
●『自家製ノンオイルクルトン』

 

おうちベーカリー開店!秋の朝食にいかが?

パンをいちから作らなくても、そこにちょっと手を加えるだけで、まるでパン屋さんで売っているような豪華なパンに早変わり!

カットしたときに、とろ~っと中身がとろけだすチーズはたまらないおいしさ! 秋の気配を感じる今の時期に、具材がたっぷり詰まったほっかほかのボートブレッドで贅沢なひと時を味わってみてはいかがでしょうか。

こちらの記事もチェックしてみてくださいね。
市販品で作れる!海外版ちぎりパン「プルアパートブレッド」が華やか~!
朝ごはんにおすすめ!贅沢気分を味わえる簡単お手軽パンレシピ♪
意外と簡単!フライパンでできるこんがりホットサンドの作り方

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

23

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

関連コラム

「生クリーム」の基礎

「パン・お食事パイ」の基礎