レシピサイトNadia
  • 公開日2017/03/09
  • 更新日2017/03/09

“照り焼き”をもっと楽しむ!いろんな具材・味で作る照り焼きレシピまとめ

ツヤツヤと食欲をそそるビジュアルに、甘みのある醤油ベースのタレで、大人から子供までみんな大好きな「照り焼き」。和食の定番おかずのひとつですが、定番ゆえにワンパターンになってしまうこともしばしば。今回はそんな「照り焼き」を、いろんな具材、いろんな味付けで楽しめるレシピをご紹介します!

このコラムをお気に入りに保存

47

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

“照り焼き”をもっと楽しむ!いろんな具材・味で作る照り焼きレシピまとめ

 

【鶏肉】まずは基本中の基本!スタンダードな照り焼きチキン

https://oceans-nadia.com/user/22084/recipe/146516

フライパンに皮目を下にして鶏肉を入れ、あまり動かさないようにして様子を見つつ、皮がこんがりするまで焼きます。裏返して1分焼いたら、ペーパーなどで余分な油を取ってから味付け。弱めの中火で煮詰めたら完成です。キレイに照りを出すにはじっくり煮詰めるのがポイント! 調味料を入れた後は焦げつきやすいので、火加減にはご注意を。

材料(3人分)
鶏もも肉 3枚(600g)
A 酒 大さじ2
  みりん 大さじ2
  濃い口しょうゆ 大さじ1/2

●『てりてり♪基本 照り焼きチキン』
このレシピをお気に入り保存する

 

【豚肉】トマトの酸味と白だしの旨みがマッチした、豚ロースの照り焼き

https://oceans-nadia.com/user/11937/recipe/140481

豚肉に塩コショウで下味を付け、小麦粉をまぶします。フライパンで両面がこんがりするまで焼き、トマト、白だし、水を加えて煮詰めましょう。豚肉を取り出してカットし、フライパンに残ったソースとブラックペッパーを振りかけて、カイワレを添えたら完成。豚コマや鶏肉でも美味しくできるので、あるものでパパッとおかずを作りたいときに便利なレシピです♡

材料(2人分)
ヤマキ割烹白だし 大さじ1と1/2
豚ロース肉(1cm幅) 2枚
トマト(1cm幅角切り) 中1個
かいわれ大根 1/2パック(約20g)
片栗粉 大さじ2
オリーブオイル 大さじ1
塩、こしょう 少々
水 大さじ4

●『豚肉のトマト照焼き』
このレシピをお気に入り保存する

 

【魚】冷めてもサクサクの歯ごたえ!さんまの黒酢照り焼き

https://oceans-nadia.com/user/12773/recipe/142417

サクサクのさんまの唐揚げを、黒酢タレで甘酸っぱく味付けするレシピ。さんまは酒、醤油、おろしショウガで下味を付けておきます。小麦粉と片栗粉を1:1の分量であわせ、さんまにまんべんなく付けて揚げましょう。中火で揚げるのがサクッと仕上げるポイント。黒酢タレの材料をフライパンで煮詰め、さんまをさっと和えたら完成。時間が経つとタレが飴状になってサクサクの歯ごたえに。

材料(4人分)
さんま 3尾
A  酒 大さじ1
  醤油 小さじ1
  しょうが(すりおろし) 小さじ1/2
小麦粉:片栗粉=1:1 適宜
B  水 大さじ2
  醤油 大さじ1.5
  砂糖 小さじ2
  黒酢 小さじ2
小葱 適宜
揚げ油 適宜

●『サクサクさんまの黒酢照り焼き』
このレシピをお気に入り保存する

 

【魚】ワインにも合う♡ブリの照り焼きバルサミコ風味

https://oceans-nadia.com/user/24309/recipe/137481

ブリの照り焼きは定番ですが、このレシピは意外な洋風アレンジ。ブリは塩コショウしておき、焼く直前に水分を拭きとります。フライパンでオリーブオイルを熱してニンニクを炒め、ブリを入れて皮の部分までカリッとするよう焼きましょう。合わせておいた調味料を入れて煮詰め、照りが出てきたら出来上がり。付け合わせには、今の時期なら甘みのある春キャベツやスナップエンドウ、菜の花などがオススメです。

材料(2人分)
ブリ(切り身) 2枚
A しょうゆ 大さじ1
  バルサミコ酢 大さじ1
  はちみつ 大さじ1
  酒 大さじ1/2
にんにく 1/2片
オリーブ油 大さじ1

●『ブリのバルサミコ照り焼き』
このレシピをお気に入り保存する

 

【野菜】おつまみにも、おかずにも。芽キャベツのペッパー照り焼き

https://oceans-nadia.com/user/10777/recipe/102463

ブラックペッパーがピリッと効いた、甘みたっぷりの芽キャベツの照り焼き。芽キャベツを半分に切り軽く塩を振ってソテーしたら、めんつゆとブラックペッパーを絡めるだけ。簡単にできるので、あと一品というときの副菜にも、おつまみにもぴったり! ニンニクを一緒に炒めたり、チーズを振りかけたり、お好みのアレンジでどうぞ。

材料(2人分)
芽キャベツ 15個
オリーブオイル 小さじ2
A 麺つゆ 大さじ1
  ブラックペッパー 多め

●『芽キャベツのペッパー照焼き』
このレシピをお気に入り保存する

 

【豆腐】しっかり味でボリューミー!お豆腐のヘルシー照り焼き

https://oceans-nadia.com/user/14236/recipe/124729

木綿豆腐を2cm幅にカットして小麦粉を振ります。小麦粉はタレが絡みやすいよう、多めにしっかりまぶしましょう。フライパンで油を熱し、豆腐にほんのり色が付くまで両面を焼きます。砂糖、醤油、水を加えて煮詰めたら完成です。豆腐が崩れないよう、フライパンを揺すって煮詰めるのがコツ。仕上げに柚子などの柑橘類を添えると、風味がアップしますよ。

材料(2人分)
木綿豆腐 1丁
☆小麦粉 大さじ1ぐらい
★醤油 大さじ1
★砂糖 大さじ1

●『木綿豆腐の照焼き風』
このレシピをお気に入り保存する

 

照り焼き料理をさらに美味しく仕上げるポイントとは?

照り焼きを美味しく作るコツは、材料を炒めた後に余計な油分や水分を取り除くこと。このひと手間で、食材の臭みを取り除くことができ、タレがしっかりと絡みますよ♡ ご紹介したレシピの他にも、具材や調味料の組み合わせは無限大! 照り焼き料理の新たな可能性を見つけてみてくださいね。



こちらの記事もチェックしてみてくださいね。
【動画で解説】簡単!ジューシー!みんな大好き♪テリヤキチキン
【動画で解説】基本の和食 失敗しないブリの照り焼き

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

47

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

関連コラム

「豆腐」の基礎

「鶏もも肉」の基礎

「ぶり」の基礎