お気に入り
(46)
鶏肉と食べごたえのある野菜、しめじを豆鼓醤で炒めました。 中華料理でよく使われる豆鼓醤でちょっと濃い目の味付けは白いご飯をもりもり食べられる一品です。 もちろんお酒のおつまみにも! 野菜のシャキシャキ感も楽しみながら、召し上がっていただけます。 機会がありましたら是非お試しいただけると嬉しいです。
スナップえんどうは最後に加えます。 シャキっと仕上げるために、野菜の水気はしっかり切って加熱してください。
れんこんは皮を剥き、一口大の乱切りにする。 スナップえんどうは筋取りをし、熱湯で2分塩茹でしたあと、冷水で色止めをしておく。
鶏もも肉は余分な脂を取り除き、水気を拭き取ったら、一口大に切り、塩こしょう(分量外)をして5分程置き、片栗粉を全体にまぶす。 にんじんは皮を剥き、2㎜の厚さの短冊切りにする。 ぶなしめじは石づきを切り落とし、手で細かく割く。
ボウルにA 豆鼓醤小さじ2、オイスターソース小さじ2、酒大さじ1、砂糖小さじ1を全て混ぜ合わせる。
フライパンにごま油を中火で熱し、鶏もも肉を皮目を下にして2分、裏返して2分程焼いたら、一旦火を止め別皿に移す。 ※油は捨てずにそのまま使用します。
3のフライパンを強火で熱し、スナップえんどう以外を全て加える。 にんじん、れんこんに火が通ってきたら、鶏もも肉、スナップえんどうを更に加え、1分加熱する。 A 豆鼓醤小さじ2、オイスターソース小さじ2、酒大さじ1、砂糖小さじ1を全体に絡めながら、30秒加熱し器に盛る。
372852
とん🐷かつ子
【料理研究家】 とんかつ屋だった父から学んだお肉を使った料理をメインに。 他にも食べ歩きで学んだ料理をアレンジしたおもてなし料理から、育ち盛りのお子様向けのお弁当おかず、がっつりご飯まで幅広い分野の料理を得意としています。