レシピサイトNadia
主菜

作り置き。揚げない!豚肉とたっぷりきのこの南蛮漬け

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20

麺つゆ使用のお手軽南蛮酢にフライパンで焼いたお肉と野菜を漬けるだけ! 麺つゆを使えば南蛮酢の味が決まりやすく失敗知らず!冷蔵庫で3日は保存できるので作り置きも。味がしみこんで違う味わいに。 低カロリーで栄養バランスも満点!

材料3人分

  • 豚薄切り肉
    200g
  • ●塩こしょう
    少々
  • ●酒・片栗粉
    各大さじ1
  • 玉ねぎ
    100g
  • 人参
    75g
  • 舞茸・しめじ(好みのきのこ)
    合わせて200g
  • かぼちゃ
    100g
  • サラダ油
    適量
  • ★麺つゆ(2倍濃縮)・お酢
    各大さじ4
  • ★砂糖・ごま油・生姜すりおろし
    各小さじ1
  • 適量

作り方

  • 1

    豚肉は食べやすい大きさに切り、●をもみこむ。(片栗粉は1枚ずつまぶさずに、全体に揉みこめばOKです)

  • 2

    玉ねぎは薄切り、人参は千切り、しめじと舞茸は食べやすくほぐす。 カボチャはいちょう切りにして、お皿に並べラップをし、レンジ600wで2分加熱して柔らかくする。

  • 3

    フライパンにサラダ油を少し多めにしき、1の豚肉と2のカボチャを中火で焼く。 肉は初めに軽くほぐしたら後は余りいじらず、こんがり焼き色をつける。

    作り置き。揚げない!豚肉とたっぷりきのこの南蛮漬けの工程3
  • 4

    焼けたら、あらかじめ★を容器(ボウルでも)に合わせておいた南蛮酢に漬けていく。

  • 5

    豚肉を焼いたフライパンで、ふかずにそのまま、2の玉ねぎ、人参ときのこをさっと炒める。

    作り置き。揚げない!豚肉とたっぷりきのこの南蛮漬けの工程5
  • 6

    火が通ったらすぐに、南蛮酢のボウルに入れ、全体をよく混ぜ合わせる。味を見て足りなければ塩を加え混ぜて出来上がり。 ※すぐに食べられ、冷蔵庫で漬け込んでおいても美味しくなります。

    作り置き。揚げない!豚肉とたっぷりきのこの南蛮漬けの工程6

ポイント

豚肉はあまりいじらず焼き、しっかり焼き色を漬けるのが美味しく作るポイント。焦げ目が旨みになります。 揚げないのでお手軽!南蛮酢は麺つゆ使用なので、誰でも味が決まる! 麺つゆのだしとキノコの旨みで、身体にいい薄味でも美味しい南蛮漬けです。

広告

広告

作ってみた!

質問

河埜 玲子
  • Artist

河埜 玲子

医師・料理家・キッズ食育マスタートレーナー

  • 医師
  • 日本キッズ食育協会医学アドバイザー
  • キッズ食育マスタートレーナー

広告

広告