冬からどんどん美味しくなる里芋。 丁寧に下茹でした作り方をお伝えします。
いかは火を入れすぎると固くなってしまうので、鍋に戻した際は温まったらすぐ火を止めましょう。 冷めても美味しいです。 里芋を大根に変えて煮ても美味しいですし、ゆずを香りつけに散らしてあげると、お料理の格が一段上がります。
里芋は皮を剥き、一口大に切ったら塩でもみ、そのまま鍋に入れ、かぶるくらいの水を入れて沸騰させる。 沸騰したらざるにとり、水でぬめりを取る。
鍋にAと薄切りにしたしょうがを加えて沸騰させる。 沸騰したら食べやすい大きさにカットしたイカを入れ、色が白く変わったらすぐ取り出して、アクをすくっておく。
②の鍋に①の里芋を入れ、落し蓋をし、鍋の蓋をずらして弱火で15分ほど煮る。たまに鍋をゆすって煮汁をいきわたらせる。
里芋が柔らかくなって煮汁も少なくなったらいかをもどし、温まったら火を止める。 器に盛り付ける。
109997
えみ
ABC Cooking Studioで講師経験後、アシスタント経て独立。 TV・CM・本・Webなどのフードコーディネート、 レシピ開発、料理教室講師、コラム執筆、出張料理・ケータリング などで活動中。 特に女性に向けた健康的でヘルシーな料理を提案するお仕事を多数いただいており、得意としております。 <出身校> 辻製菓専門学校 別科製菓技術講座 修了 祐成陽子クッキングアートセミナー フードコーディネーター養成コース 修了 <資格> ・日本野菜ソムリエ協会認定 ジュニア野菜ソムリエ ・日本ソムリエ協会認定 ワインエキスパート ・食品衛生責任者