レシピサイトNadia
  • 公開日2022/02/02
  • 更新日2022/02/02

お弁当にも大活躍!【ブロッコリー】の作り置き3選|鈴木さん家のラクちん作り置きVol.24

Nadia Artistの鈴木美鈴さんによる「鈴木さん家のラクちん作り置き」。第24回は「ブロッコリー」の作り置きおかずです。「簡単、美味しい、何度も作りたくなる!」をテーマに、料理研究家・鈴木美鈴さんのおすすめの作り置きおかずを紹介していただくこちらのシリーズ。今回はお弁当のおかずにも便利なブロッコリーの作り置きです。電子レンジで加熱する際のテクニックや、より美味しくブロッコリーを食べるポイントなどにも注目です。

このコラムをお気に入りに保存

544

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

お弁当にも大活躍!【ブロッコリー】の作り置き3選|鈴木さん家のラクちん作り置きVol.24

 

週末に作り置きしておけば、平日のお弁当や夕食、朝食の一品に使える便利な「作り置きおかず」。いつも同じ調理法だと飽きてしまう作り置きおかずも、調理のバリエーションが増えれば、毎日の食卓の楽しみが増えますよね。この連載では「簡単、美味しい、何度も作りたくなる!」をテーマに、おすすめの作り置きおかずをご紹介します。

●過去の作り置き連載はこちら

 

ブロッコリーは、寒さが増すにつれ美味しくなる野菜です。ブロッコリーにはたくさんの栄養素が詰まっているので、積極的に摂りたい野菜のひとつなんですよ。

そして、ブロッコリーは水分が少ないので作り置きにも向いている食材です。作り置きしておけば、忙しいときやラクをしたいときにぴったり。彩りも鮮やかなのでお弁当のおかずにもばっちりです。

今回は、便利なブロッコリーの作り置きおかずをご紹介します。

 

ひと手間でさらに美味しく!「ブロッコリーと海苔のナムル」

サッと作れるブロッコリーと海苔のナムルです。電子レンジ調理なので洗い物が少なく、調味料もとってもシンプル。ポイントは、海苔を直火で炙って加えること。とっても香ばしくなるので、このひと手間、絶対におすすめです!

【材料(4人分)】
ブロッコリー 1/2株(約200g)
海苔 全形1枚
A鶏がらスープの素・すりおろしにんにく 各小さじ1
Aごま油 大さじ1

【作り方(調理時間10分)】

1.ブロッコリーは小房に分けて、茎のかたい部分を削ぎ落とし、食べやすい大きさに切る。耐熱容器に入れてラップをふんわりかけ、電子レンジ600Wで3分加熱する。ラップをかけたまま粗熱を取る。

2.粗熱が取れたらAを加える。さらに、コンロ(直火)で両面を炙った海苔を、手でちぎって加え、よく混ぜ合わせる。

【保存方法・保存期間】
・保存容器に入れ冷蔵保存で2日

【コツ・ポイント】
・ブロッコリーは電子レンジで加熱して粗熱を取った後、水分が出ているようならキッチンペーパーで水気を拭き取ってください。
・海苔は直火でサッと炙ると香ばしくなります。

このレシピをお気に入り保存する
ブロッコリーと海苔のナムル【作り置き】

 

野菜の甘みがUP!「ブロッコリーとツナの蒸し焼き」

2品目はブロッコリーとツナの蒸し焼きです。食材と調味料を一緒に、フライパンで蒸し焼きにするだけ。ブロッコリーは蒸し焼きにするととても甘くなるんですよ。うま味の強いツナをプラスすると最強の組み合わせです!

【主な材料】
・ブロッコリー
・ツナ缶

詳しいレシピはこちら
ブロッコリーとツナの蒸し焼き【作り置き】

 

濃厚コクうま♪「ブロッコリーのごま味噌サラダ」

最後はブロッコリーのごま味噌サラダです。ごまの風味が香ばしい味噌だれがブロッコリーにしっかりと絡むので、濃厚コクうま♪ 水分が少ないのでお弁当のおかずに最適です。

【主な材料】
・ブロッコリー
・味噌
・すりごま

詳しいレシピはこちら
ブロッコリーのごま味噌サラダ【作り置き】

今回ご紹介したレシピは、どれも調理工程が短く、材料もシンプルなので、一度覚えれば何度もリピートできちゃうおかずばかり。彩りも鮮やかなのでお弁当にもぴったりですよね。

また、ブロッコリーをたっぷり使うレシピばかりなので、ひと株買ってもなかなか使い切れない…という人にもおすすめですよ。

ブロッコリーを積極的に食べて、元気な毎日を過ごしましょう♪

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

544

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

╲ 人気連載コラム ╱

鈴木さん家のラクちん作り置きシリーズ

関連コラム

「作り置き」の基礎

「ブロッコリー」の基礎