レシピサイトNadia
副菜

おじゃことゴーヤのポン酢煮

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

野菜のポン酢煮のレシピです。 今回はゴーヤで作っておりますが、白菜や玉ねぎなど、その他の「季節のお野菜」で作っても構いません。 使う調味料は、ポン酢醤油以外に「マンジョウ 米麹こだわり仕込み 本みりん」。 砂糖をそのまま加えるよりも、うま味が加わり、上品な甘さに仕上がります。 ぜひお試しください。

材料(作りやすい分量)

  • ゴーヤ
    2本(中サイズ)
  • しらす干し
    30g
  • マンジョウ 米麹こだわり仕込み 本みりん
    100ml
  • ポン酢醤油
    50ml
  • 白炒りごま
    大さじ1

作り方

  • 下準備
    ゴーヤは縦半分に切り、8mm幅に切る。(中のワタと種はお好みで取り除く) 苦さを減らしたい場合は、外側の粒々の部分をピーラーで削ぎ、軽くゆでこぼす。苦くても大丈夫な場合は、切ってそのまま使う。

    おじゃことゴーヤのポン酢煮の下準備
  • 1

    鍋に「マンジョウ 米麹こだわり仕込み 本みりん」を入れて中火〜強火にかけ、約5分加熱する。 時々混ぜ、半量になり軽くとろみがつくまで煮詰める

    おじゃことゴーヤのポン酢煮の工程1
  • 2

    ゴーヤ、しらす干し、ポン酢醤油を加え、さっと混ぜる。

    おじゃことゴーヤのポン酢煮の工程2
  • 3

    そのまま、3〜5分加熱し火をとめて煮含める。仕上げに白炒りごまを振る。

    おじゃことゴーヤのポン酢煮の工程3

ポイント

▶︎使用したゴーヤの大きさ 頂き物だったので中サイズのゴーヤを2本使用、可食部は300gでした。 市販の大きなゴーヤの可食部は200g強になります。分量に合わせて、本みりんやポン酢醤油の分量を調整してください。 ▶︎ゴーヤの苦味 苦味の部分にも栄養があるのですが、苦手な方は、外側をピーラーなどで削ぎ落としても構いません。 (詳しくは、「下準備」の工程写真をご覧ください。)   ▶︎しらす干し 干したものを使っておりますが、釜揚げしらすや 桜海老で代用しても構いません。    ▶︎日持ち 冷蔵保存で、2〜3日可能。 ただ、時間が経つにつれてゴーヤの色が悪くなります。手作りのものですし、なるべくお早めにお召し上がりください。  ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ #キッコーマンタイアップ

広告

広告

作ってみた!

質問