レシピサイトNadia
主菜

和風ロールキャベツ。

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 60

つくねと同じ肉種で、おでんの煮汁を濃くしたようなつゆで煮込む、和風なロールキャベツ。柚子胡椒を添えるのがおすすめです。

材料(3~4人分)

  • キャベツ
    10枚
  • 鶏ひき肉
    250g(もも肉)
  • A
    砂糖
    小さじ1
  • A
    醤油
    小さじ1
  • A
    生パン粉
    1/2~1カップ
  • 玉ねぎ
    1/2個
  • 1個
  • B
    2カップ
  • B
    みりん
    大さじ2
  • B
    醤油
    小さじ2~3
  • だしパック
    1個
  • B
    小さじ1

作り方

  • 1

    キャベツは1枚ずつはがし、5枚ずつ重ねてラップに包む。電子レンジで8~10分程度加熱して、冷ましておく。粗熱が取れたら芯の部分を切り落とす。

    和風ロールキャベツ。の工程1
  • 2

    肉種を準備する。玉ねぎはみじん切りにして、塩ひとつまみ(分量外)で揉み5分ほどき、出てきた水分を絞る。

  • 3

    ボウルに鶏ひき肉とA 砂糖小さじ1、醤油小さじ1、生パン粉1/2~1カップ、2、卵を入れてよく混ぜまる。生地がゆるいようなら少しずつパン粉を加えて調節を。

  • 4

    生地を10等分にして、キャベツで包む。キャベツ1枚を広げて手前に肉種を1つのせ、手前からひと巻きして、片方を折る。ここで、もう一巻きし、逆側を折りたみ、最後までくるりと巻きく。巻き終わりは止めなくてもこのままで大丈夫。

    和風ロールキャベツ。の工程4
  • 5

    巻き終わりを下にして、隙間がないように鍋に並べます。隙間ができるようなら、キャベツを詰めてぎゅうぎゅうにして。

    和風ロールキャベツ。の工程5
  • 6

    B 水2カップ、みりん大さじ2、醤油小さじ2~3、塩小さじ1を注ぎ、だしパックを入れて火にかけます。煮ている間に動かないように、落し蓋をしてから鍋の蓋をして、沸騰したら弱火で30分ほど煮て出来上がり。

    和風ロールキャベツ。の工程6
  • 7

    【*カットキャベツで作るとき】 カットキャベツの場合は、芯を切り落としてラップに包んで加熱します。肉種は半量で半分サイズで小さめに作ります。 加熱したキャベツは大きいものと小さいものを組み合わせて広げます。大きいものを一番下にして、上に小さいものを重ねておきます。 包み方は同じで、切れているところを上手く入れ込むようにして包んでいきます。手のひらサイズで、おでんの具として使えるくらいの大きさになります。

    和風ロールキャベツ。の工程7

ポイント

・キャベツの終わりは、止めずにそのままでも大丈夫。煮るときにピッタリ並ぶサイズの鍋を使って、隙間なく入れること、落し蓋をして動かないように煮るのがポイントです。 ・鶏ひき肉は鶏もも肉を使っています。

広告

広告

作ってみた!

質問

広告

広告