"酒粕の甘みと旨みが味噌と豆乳になじんで美味しい鍋です。 体も温まり、烏賊団子以外にもお肉もピッタリです。"
むき海老は5~8ミリ角に切る。
いかは冷凍のものを使います。 えんぺら(いかの耳)を胴から外す。 胴もエンペラの皮も剥き、身を細かく切る。
【1】、【2】、A 卵白1個分、塩小さじ1、ブラウンシュガー大さじ1、片栗粉大さじ1の材料をボウルに入れて混ぜる。
手水をつけながらピンポン玉より小さ目の団子を形作る。
昆布水(昆布を水に漬けたもの)を沸かし、【4】が浮くまで弱火で茹でて取り出し、ペーパーにのせて水気を切る。
残った茹で汁にB 酒粕50g、豆乳2カップ、ヤマサ寄せ鍋つゆ(味噌)1本を加えて混ぜ合わせる。
鍋に【5】、春菊、エノキダケ、ブナシメジ、生キクラゲを食べやすい大きさにして入れてから、【6】を注いで煮込んだら完成。スプラウトを添える。
"烏賊団子以外にもお肉でも美味しいです。 鶏肉や豚肉などお勧めです。"
レシピID:134965
更新日:2015/03/04
投稿日:2015/03/04
広告
広告