レシピサイトNadia
副菜

お正月の黒豆

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 30煮る時間、味を含ませる時間は除く

ふっくらと煮上がってつややかに煮含まれた黒豆は手作りが一番美味しいです。 ぜひ、市販の物ではない、美味しくて健康な黒豆をお正月にいかがでしょうか?

材料(作りやすい分量)

  • 黒豆
    300g
  • 熱湯
    10カップ
  • 錆びた釘
    4~5本(または鉄玉)
  • A
    ブラウンシュガー
    350~450g(または三温糖)
  • A
    醤油
    1/4カップ
  • A
    重曹
    小さじ1/2

作り方

  • 1

    黒豆はごみを取り除いて、水で洗ってざるにとる。 (黒豆は京都産丹波黒豆特大がおすすめです)

  • 2

    錆びた釘はきれいに洗い、布に包んでたこ糸などで縛っておく。

  • 3

    鍋に熱湯を煮立たせ、(1)、(2)、A ブラウンシュガー350~450g、醤油1/4カップ、重曹小さじ1/2を入れ、火を止めそのまま5時間以上置く。

  • 4

    5時間以上たったら鍋を中火にかけ、沸騰したら泡やアクを丁寧にすくい取る。

  • 5

    アクが綺麗に取り除けたら、水カップ1/2(分量外)を入れる。ビックリ水です。 煮立ったのが静まります。

  • 6

    同じ火加減で再び沸騰したら再びカップ1/2の水(分量外)を入れて強火にする。

  • 7

    再び沸騰したら火を弱火にして落し蓋をして8時間煮る。8時間煮たら火を止める。

ポイント

砂糖は白糖でも美味しくできます。 黒豆を煮出し始めるときアクが出るので丁寧に取り除く。アクをすくうことにより、黒豆の味にえぐみが残らない。 黒豆に水を刺す(ビックリ水)のは早く煮上がることと、豆にしわがよらないようにするためです。

作ってみた!

質問

Rune吉村ルネ
  • Artist

Rune吉村ルネ

料理家(エンジングケア)

  • フードコーディネーター

広告

広告