このレシピは30年前、会社から疲れて帰って来た時に、簡単に作れるということで、夫に教えてもらったレシピを応用したものです。 れんこんを加えることによってお肉がモチモチとし、細かく刻んだレンコンがシャキシャキした食感が愉しくて美味しい、お腹を空かせた胃袋に刺激を与えてくれるほどの美味しさ。ご飯が止まらないです。 れんこん抜きにして、ネギを増やして、それだけでも美味しいですが、家にあるニラや香菜、紫蘇などの香味野菜を加えても、美味しく作れます。 簡単で時短で完成するので、ぜひ毎日の献立にお役立てください。
下準備
ネギ1本を半分に切り、斜めに切れ目を入れ筋に沿って3本切れ目を入れて細かく刻む。
豚挽き肉とれんこん、A 李錦記 オイスターソース大さじ1と1/2、紹興酒または日本酒鞘腫大さじ1、しょう油大さじ1、生姜すりおろし大さじ2、ニンニクすりおろし3片、鶏ガラスープの素小さじ1、ゴマ油大さじ1を全て入れ、粘りが出るまで練り混ぜる。
お皿に2のお肉を広げ、4等分に筋を入れる。 蓋に布巾を掛けて、沸騰したら蒸し器に入れて10分強火で蒸す。 蒸しあがったお皿を取り出して表面の水分はスープになるので捨てない。
好みで香菜をのせてポン酢や辛子しょう油で頂く。 (1人分の栄養価) 総カロリー 176kcal タンパク質 19.3g 脂質 4.59g 炭水化物 11.99gA 李錦記 オイスターソース大さじ1と1/2、紹興酒または日本酒鞘腫大さじ1、しょう油大さじ1、生姜すりおろし大さじ2、ニンニクすりおろし3片、鶏ガラスープの素小さじ1、ゴマ油大さじ1 糖質※ 0.62gA 李錦記 オイスターソース大さじ1と1/2、紹興酒または日本酒鞘腫大さじ1、しょう油大さじ1、生姜すりおろし大さじ2、ニンニクすりおろし3片、鶏ガラスープの素小さじ1、ゴマ油大さじ1
挽き肉は赤身を使用します。 工程②は【A】の調味料を入れたら粘りが出るまで良く練ってください。 #李錦記タイアップ
レシピID:421976
更新日:2022/04/11
投稿日:2022/04/11
広告
広告
広告
広告
広告