子供の頃から慣れ親しんだ味。 本場は郡上味噌を使いますが、自分で作ったお味噌で味を再現しました。赤みそや合わせみそでも十分美味しくいただけます。 大皿に取り分けても、ホットプレートなどの鉄板でアツアツを頂くのもご飯が進むことは間違いなし。 丼にしても、焼きそばと合わせても美味しいですし、もちろん、おつまみにもなります! 以前もレシピを書きましたが、改良版ということで工程写真付きで再アップしました。
下準備
鶏肉はフォークで数か所穴をあけ、皮を内側に丸めて切り、食べやすい大きさにする。(皮を内側に丸めるときれいに切れます)
A 赤みそ(または合わせ味噌)大さじ2、酒大さじ2、みりん大さじ2、醤油大さじ2、すりおろしにんにく(チューブ可)小さじ1/2、すりおろしショウガ(チューブ可)小さじ1/2、豆板醤少々を合わせる。
タッパに鶏肉を入れ、A 赤みそ(または合わせ味噌)大さじ2、酒大さじ2、みりん大さじ2、醤油大さじ2、すりおろしにんにく(チューブ可)小さじ1/2、すりおろしショウガ(チューブ可)小さじ1/2、豆板醤少々を揉みこんだら、蓋(またはラップ)をして冷蔵庫で3時間ほど寝かせる。
フライパンに「2」を漬け汁ごと入れて中火にかける。
鶏肉に火が通ったらキャベツと人参を加えて混ぜ合わせながら炒める。
ざっくり混ざったらもやしとニラを追加して混ぜ合わせ、蓋をして中火にし、5分ほど蒸し煮をする。
蓋をとり、全体がしんなりするまで中火で炒める。
肉を漬け込むのはビニール袋などでもOK。 野菜から出る汁気は少々残っていても特に問題ありません。 豆板醤が苦手な方は、無しで作って頂き、小皿に取り分けてから七味等を振りかけても美味しくいただけます。
レシピID:163302
更新日:2017/05/31
投稿日:2017/05/31
広告
広告
2025/03/10 18:04
2024/07/31 12:44
2017/09/14 17:27