お気に入り
(52)
鶏そぼろあんをかけたお手軽ヘルシーうどんです。 あんには鶏ひき肉、きのこ、さつまいもを加えてごま油で香ばしく炒めました。 本場の讃岐うどんがお手軽に楽しめる亀城庵 半生讃岐うどんでカラダもぽかぽかに。
●鶏肉、野菜はごま油で香ばしく、しっかりと焼き色がつくくらい炒めるとおいしく仕上がります。 ●今回はさつまいもを使用しましたが、かぼちゃやれんこんなどで代用してもおいしく、季節感もでます。 ●今回は讃匠さんの亀城庵 半生讃岐うどん「太切麺」を使用しました。本場の讃岐の標準の太さでもちっとコシのある食感が楽しめます。茹で時間が短いタイプもありますので用途によって使い分けていただくのがおすすめです。 #讃匠タイアップ #亀城庵 #讃岐うどん #うどん #麺 #麺料理 #つるつる
さつまいもは1cm幅の角切りにする。えのきだけは石づきを切り落として2cm幅に切り、まいたけは食べやすくほぐす。しょうがは千切りにする。
温めたフライパンにごま油をひき、鶏ひき肉を入れ、中火前後で肉の色が変わるまでほぐしながら炒める。下準備した食材を入れ、全体に焼き色がつくまで同様の火加減で炒める。A だし600ml、しょうゆ大さじ3、みりん大さじ3を入れてひと煮立ちさせ、弱火で5分ほど煮る。溶き卵を加え、さらに水溶き片栗粉でとろみをつける。
沸騰した湯に亀城庵 半生讃岐うどんを入れ、袋の表示通り茹でる。水気を切り、器に盛り付け、2を流し入れる。
400395
高橋 善郎
1988年神奈川県生まれ。 和食料理人である父の影響で、幼少期から実家の店舗で料理の基礎を学ぶ。調理師免許、きき酒師、ソムリエ(ANSA)、ジュニア野菜ソムリエなど食に関する資格を有し、きき酒師の上位資格である日本酒学講師を史上最年少で合格。 素材の持ち味を活かした和食をベースに、エスニックからイタリアン、オーガニックと幅広いジャンルを得意とする。 2015年からは農林水産省・JICAの共催事業にも参画し、国内外で日本食・食文化を発信している。 スポーツをこよなく愛し、2016年6月に行われたトライアスロンの大会では年代別準優勝。「食 × スポーツ」を普及する活動も精力的に行っている。 【著書】 「燃やすおかず つくりおき」(学研) 「魔法のココナッツオイル(e-Mook)」(宝島社) 「イケ麺レシピ103」(エイ出版社) 「BRUNO(ブルーノ)の絶賛ホットプレートごはん」(宝島社) 「ココナッツオイルで健康になる! (TJMOOK) 」(宝島社) 「いつもの小麦が不調の原因!グルテンフリー入門 (TJMOOK) 」(宝島社) 【保有資格】 日本酒学講師 / 唎酒師(ききさけし) / ソムリエ(ANSA) / ビアアドバイザー / おさかなマイスター / ジュニア野菜ソムリエ / ジュニアアスリートフードマイスター / 調理師免許 /食品衛生責任者