レシピサイトNadia
副菜

\あと1品・冷たい麵に/ レンチン3分!なすのツナカレー和え

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 5

出来立てすぐに、冷やしてから食べても◎ 冷たいうどんやそうめんにトッピングしても美味しくいただけます。 ツナ缶は油漬けを使用。少量の油を加えることでカレー粉がなじみやすくなります。 (水煮を使う場合は汁気を切ってオリーブ油をプラスすればOK!)

材料2人分

  • なす
    2本(160g)
  • ツナ缶(油漬け)
    1缶(70g)
  • A
    S&B カレー粉スティック
    1本(2g)
  • A
    めんつゆ(2倍濃縮)
    大さじ1
  • 小ねぎ(小口切り)
    適量

作り方

  • 1

    なすはヘタを落とし、縦半分に切ってから斜め5mmの厚さに切る。

    \あと1品・冷たい麵に/ レンチン3分!なすのツナカレー和えの工程1
  • 2

    耐熱容器に入れて流水にさっとさらし、水気を軽く切る。ふんわりラップをかけて電子レンジ600wで3分加熱する。

    \あと1品・冷たい麵に/ レンチン3分!なすのツナカレー和えの工程2
  • 3

    なすの水気を切り(キッチンペーパーで水分を軽く押さえる)、ツナ缶(油漬け)の油を少量きって加え、A S&B カレー粉スティック1本(2g)、めんつゆ(2倍濃縮)大さじ1和える。好みで小ねぎ(小口切り)をふる。

    \あと1品・冷たい麵に/ レンチン3分!なすのツナカレー和えの工程3
  • 4

    出来立てすぐに食べられますが、冷やしても美味しいです。 あと1品の副菜として食べるほか、めんつゆをかけた冷たいうどんやそうめんにトッピングし、刻んだみょうがや大葉などを加えて食べると栄養バランスよく食べられます。

    \あと1品・冷たい麵に/ レンチン3分!なすのツナカレー和えの工程4

ポイント

・水煮タイプのツナ缶で作る場合は、汁気を切ってオリーブ油を小さじ1~2程度加えてください。 ・食塩不使用のツナ缶を使う場合は、味を見ながら塩少々を加えて塩味を調整してください。 #エスビー食品タイアップ

広告

広告

作ってみた!

質問