レシピサイトNadia
主菜

トマトガーリックで!魚介の旨みたっぷり冷製カチュッコ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15冷蔵庫で冷やす時間を除く

カチュッコ(魚介のトマト煮)を冷製でいただく、簡単なのに手が込んで見える、夏にピッタリの華やかメイン料理です。 作ると手間と時間のかかるカチュッコを、手に入りやすく、出汁が出やすい具材で簡単に作れるようアレンジしました。 味付けは、ピエトロ「おうちパスタ トマトガーリック」のみ! コクと深みのあるソースなので、何時間も煮込んだような味わいに仕上がります!

材料2人分

  • 有頭赤えび
    4尾(約150g)(無頭えび8尾程度150gで代用可)
  • いか(カット済み)
    約150g
  • ほたて(ボイル済み)
    約150g
  • オリーブオイル
    小さじ2
  • 白ワイン
    50ml
  • おうちパスタ トマトガーリック
    大さじ3~4
  • ベビーリーフ
     1袋(約50g)
  • クリームチーズ(ポーションタイプ)
    2個(1個約18g)

作り方

  • 下準備
    有頭赤えびは、殻の間から背中に竹串を刺し、背わたを取り除く。 (無頭えびの場合は殻をむき、背を開いて背わたを取り除く。)

    トマトガーリックで!魚介の旨みたっぷり冷製カチュッコの下準備
  • 1

    フライパンにオリーブオイルをひき、えびを並べ、いか(カット済み)を加える。 いかは菜箸を使って時々動かしながら、中火で2分加熱する。 えびは1分経ったら裏返し、両面を焼く。

    トマトガーリックで!魚介の旨みたっぷり冷製カチュッコの工程1
  • 2

    ほたて(ボイル済み)を加え、白ワインをかけて蓋をし、弱火で3分加熱する。 蓋を取り「おうちパスタ トマトガーリック」を大さじ3~4、お好みの分量加える。 中火にし、スプーンで煮汁を回しかけながら2分加熱する。

    トマトガーリックで!魚介の旨みたっぷり冷製カチュッコの工程2
  • 3

    粗熱が取れたら、保存容器に2の具材を入れる。 フライパンに残った煮汁は、中火にかけてお好みの濃さに煮詰める。 粗熱が取れたら容器に加え、蓋をして冷蔵庫で1時間以上冷やす。

    トマトガーリックで!魚介の旨みたっぷり冷製カチュッコの工程3
  • 4

    【盛り付け】 ベビーリーフは冷水にさらし、水気を切る。器の外側に盛り付ける。 3の冷製カチュッコを中央に盛る。 クリームチーズ(ポーションタイプ)を、手でちぎるか、小さく切って飾る。 煮汁をかける。

    トマトガーリックで!魚介の旨みたっぷり冷製カチュッコの工程4

ポイント

【工程3】フライパンに残った煮汁が少なく十分な濃さの場合は、煮詰めなくても大丈夫です。煮詰める場合は、ソースを焦がさないように気をつけてください。 #ピエトロタイアップ

作ってみた!

質問