お気に入り
(1418)
家にある材料で簡単に作れるタイ料理!米麺で作るタイの焼きそば、パッタイです♪ 作り方は簡単! フライパンで食材を炒めて味付けしたら野菜と戻したライスヌードルを入れてほぐして炒めるだけ! 本当に簡単なのに、アジアの香り漂う美味しいパッタイが家で食べられちゃいます♡ ナンプラーを入れると本格的ですが、無い場合は普通の醤油でも美味しく出来ますよ! 食べたら絶品ハマる美味しさ!ぜひ1度食べてみて下さいね♡
○今回は中麺センレクを使用しています。使うライスヌードルによって戻し時間が変わるので袋に書いてある戻し方を参考にして下さい。 ○戻したライスヌードルが固まりますが、調味液で解すとほぐれるので大丈夫ですよ。 ○エビの処理をする時はキッチンペーパーを敷いて行うと背わたがキッチンペーパーについて処理しやすいです。 ○ナンプラーが無い場合は普通の醤油大さじ3で味付けして頂いても。 ○卵が大丈夫な場合は目玉焼きを作って乗せても美味しいですよ。
お湯にライスヌードルを3分つけて戻し、ザルにあけてお湯を切り、水で洗って臭みを取り水気を切ります。
エビは塩で揉んで水で洗って汚れを落とし、殻をむいて背中に包丁で切り目を入れて背わたを取ります。
もやしを洗い、ニラは根元を切り落としてざく切りします。 厚揚げは半分に切って薄切りします。 豚肉(バラ、細切れなど)は食べやすい大きさに切ります。
フライパンに油を引き、豚肉を炒めて豚肉に8割り火が通ったらエビと厚揚げを入れて塩コショウして炒めます。豚とエビを火が通ったらA オイスターソース大さじ1、砂糖(ザラメ使用)大さじ2、酢大さじ1、レモン汁大さじ1、ナンプラー(無ければ醤油)大さじ2、醤油大さじ1、料理酒大さじ2、にんにくチューブ5cm〜を入れてザラメを溶かします。
もやし、ニラを入れてザッと炒め、ライスヌードルを入れて解しながら調味液が全体に絡むように混ぜ合わせて炒めます。 味が見て、味が足りなければB 醤油(味が薄い場合)大さじ1、塩コショウ(味が薄い場合)適量を入れて味を整え、お好みでチリパウダー、目玉焼き(卵が大丈夫な場合)を添えます。
381631
まこりんとペン子
頑張り過ぎずに出来る時短&節約ご飯 旬の食材やお手頃食材でスグ出来るあと1品 特別な食材や調味料を使わず、家にあるいつもの食材や調味料で簡単に作れる美味しい「毎日ご飯」&卵アレルギーの子供の為に卵無しで美味しいご飯。卵アレルギーがあっても無くても皆が一緒に美味しく食べられる『笑顔の一緒ご飯』を目指しています☺️ 👑Nadia2018新人賞 👑Nadia 酪農家を応援!今こそ牛乳を飲もう!食べよう!牛乳レシピコンテスト 「グランプリ」 👑Nadia×ヤマキ かつお節で野菜嫌いを克服コンテスト「ヤマキ特別賞」 👑Nadia×フジッコ フジッコ蒸し豆で簡単アレンジレシピコンテスト「フジッコ賞」 👑Nadia2022.10「Nadia編集部賞」 👑Nadia2022.11「Nadia Monthly MVP」 *日本ハム 第2回食物アレルギー対応食料理コンテスト「審査委員特別賞」 *うま味調味料活用コンテスト「しかない賞」 *明治おいしい牛乳家族が喜ぶ牛乳レシピコンテスト 「グランプリ」 *フジッコ よろこんぶおにぎりコンテスト 「グランプリ」 *BRITA BRIしゃぶコンテスト 「グランプリ」 *ラーマ 50周年ご当地トーストコンテスト 「近畿・四国部門 グランプリ」 その他多数受賞 【資格】 *栄養士 *上級食育アドバイザー *ベジタブル・フルーツアドバイザー *ショコラアドバイザー *環境アレルギーアドバイザー *マクロビオティックマイスター *マクロビオティックソムリエ *ローフードソムリエ *ファスティングソムリエ *練り切りアート認定講師