レシピサイトNadia
主菜

スープまで飲み干すうまさ♪『鶏肉ときのこのうまだし鍋』

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15

寒い季節に最適のポカポカお鍋♪ お鍋に鶏肉ときのこを入れ、10分ほど煮込んだら出来上がり。しかも、使う調味料は2つのみと、とってもシンプル。 それでいて、旨味がたっぷりなのは、コトコト煮ている間に出る、鶏肉ときのこの美味しいお出汁。スープまで飲み干すほどの美味しさです♪

材料2人分

  • 鶏もも肉
    1枚(300g)
  • お好きなきのこ
    200g
  • 豆苗
    1/2袋
  • A
    3cup
  • A
    大さじ1
  • B
    白だし
    大さじ2
  • B
    柚子胡椒
    小さじ1

作り方

  • 1

    鶏肉は一口サイズに切る。お好きなきのこは石づきをとってほぐす。豆苗は根元を切り落とし、長さを2等分にする。

    スープまで飲み干すうまさ♪『鶏肉ときのこのうまだし鍋』の工程1
  • 2

    鍋に、鶏肉・A 水3cup、酒大さじ1を入れ中火にかける。

    スープまで飲み干すうまさ♪『鶏肉ときのこのうまだし鍋』の工程2
  • 3

    煮立ったら、きのこ・B 白だし大さじ2、柚子胡椒小さじ1を加える。再度ひと煮立ちしたら蓋をし、弱火で10分ほど煮る。最後に豆苗を加えてサッと煮たら、出来上がり。

    スープまで飲み干すうまさ♪『鶏肉ときのこのうまだし鍋』の工程3
  • 4

    そのまま食卓に並べてお召し上がりください♪味が足りない方は、ポン酢じょうゆをつけて食べてもOKです。

    スープまで飲み干すうまさ♪『鶏肉ときのこのうまだし鍋』の工程4

ポイント

・鶏もも肉は、豚バラやロースの薄切り肉でも代用可能です。 ・きのこはお好きなものでOK。今回はしめじ1袋、舞茸・えのきだけ1/2袋づつ使用しました。 ・白だしは、14倍濃縮のフンドーキン 白だしを使用しました(塩分16%、大さじ1の塩分量2.6g)。お使いのものによって、加える量を調整してください。 ・柚子胡椒が苦手な方は、量を調整してください。また、鶏ガラスープの素で代用しても。

広告

広告

作ってみた!

  • かおちゃん
    かおちゃん

    2024/11/21 20:12

    さっと簡単に出来、鶏肉やきのこの旨味がたっぷりで、私好みのあっさりした味付けでめちゃくちゃ美味しかったです💯
    かおちゃんの作ってみた!投稿(スープまで飲み干すうまさ♪『鶏肉ときのこのうまだし鍋』)

質問