レシピサイトNadia
    主食

    飲み干す旨鶏スープ♡〝具沢山鶏野菜鍋〟

    印刷する

    埋め込む

    メールで送る

    • 60

    めまいがしそうなほど材料が多くてすみません… ですが、こうみえて調味料も具材も一般的なものだけで、 スープまで飲みきれる、旨味、栄養たっぷりで大満足の鶏鍋が作れます! 旨味の決め手は手羽先ダシ。 鶏団子は根菜たっぷりでシャキシャキがおいしい♡ 材料が多い分、面倒に感じられるかもしれませんので、 簡単です!とは言いませんが、 (でも難しいこともないです) 美味しいです(笑)ホント!!

    材料2人分(〜3人分(土鍋8号))

    • A
      手羽先
      250g(5本)
    • A
      600ml
    • A
      大さじ3
    • A
      だし昆布
      1枚
    • A
      長ねぎの青い部分
      2〜4本
    • A
      生姜
      10g
    • B
      鶏がらスープの素
      大さじ2
    • B
      醤油
      大さじ1
    • C
      鶏ひき肉
      250g
    • C
      ふたつまみ
    • C
      砂糖
      ふたつまみ
    • C
      鶏がらスープの素
      小さじ1
    • 小さじ2
    • D
      にんじん、長芋、れんこん
      60g(みじん切り)
    • D
      長ねぎ、生姜
      10gずつ(みじん切り)
    • 絹ごし豆腐
      一丁(300g)
    • 白菜
      180g
    • 長ねぎ
      1本
    • ごぼう
      50g
    • しめじ、えのき
      80g
    • その他お好みの野菜
      適量

    作り方

    • 下準備
      手羽先は水で軽く洗い、表面のぬめりをとる。

    • 1

      《①スープ作り》 土鍋にA 手羽先250g、水600ml、酒大さじ3、だし昆布1枚、長ねぎの青い部分2〜4本、生姜10gを入れ、蓋をして弱めの中火で煮る。 沸騰してから3分程経ったら、だし昆布、長ねぎ、生姜を取り出す。 火を弱火におとしフタをして、手羽先を20分程煮る。 ※手羽先を煮ている間に具材の準備を始めると効率的です。

      飲み干す旨鶏スープ♡〝具沢山鶏野菜鍋〟の工程1
    • 2

      (具材を入れる直前に) 《②スープ作り》 B 鶏がらスープの素大さじ2、醤油大さじ1を加える。 ※沸騰直前くらいの火加減を保ちます。

      飲み干す旨鶏スープ♡〝具沢山鶏野菜鍋〟の工程2
    • 3

      《鶏団子作り》 C 鶏ひき肉250g、塩ふたつまみ、砂糖ふたつまみ、鶏がらスープの素小さじ1をよく練り混ぜ合わせる。 水を加えてまたさらに練る。 D にんじん、長芋、れんこん60g、長ねぎ、生姜10gずつを加えてよく混ぜ、一口サイズに丸くまとめる。 ※柔らかくておいしいのですが、しっかり崩れづらい肉団子がお好みの方は、片栗粉を小さじ2〜大さじ1程度加えると固まりやすくなります。

      飲み干す旨鶏スープ♡〝具沢山鶏野菜鍋〟の工程3
    • 4

      《その他具材の準備》 ・絹ごし豆腐…一口大に切る ・白菜…そぎ切り ・長ねぎ…斜め切り ・ごぼう…ささがき ・しめじ、えのき…石づきを切り落としてほぐす ・その他お好みの野菜…こちらではもやし、三つ葉、飾り切りにんじんを入れました。

    • 5

      鍋に具材を並べ入れ、蓋をしてぐつぐつ沸騰してから10分程煮込んだら出来上がり。 ※鶏団子はひとつ割ってみて、火の通りを確認してください。 ※完全に火が通ったら、保温する程度の火加減を保つと残りのスープがおいしく飲みきれます。

    ポイント

    高さがある野菜(きのこ等)は奥や端、下に白菜の芯やもやしなど色の薄い野菜、豆腐、その上に色の綺麗な野菜や鶏を置いていくと見栄え良くなります。

    作ってみた!

    • 1/アラ還の手習い
      1/アラ還の手習い

      2024/12/18 08:02

      野菜が見事に沈んじゃいました😂 鶏ごぼうつくね美味しくできました😍🥰 九条ねぎも美味しい🤤😋 スープも美味しい🤤😍 次は見栄え良く作りま〜す😅🥳
      1/アラ還の手習いの作ってみた!投稿(飲み干す旨鶏スープ♡〝具沢山鶏野菜鍋〟)

    質問