レシピサイトNadia
主菜

ごはんによく合うおいしいおかず【やわらか鶏のきんぴらのせ】

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 25準備約10分、炒め(焼き)時間約15分

☆鶏モモ肉が冷めてもふっくらしっとりやわらかい ☆鶏の嫌な臭いがない ☆余計な水分(タレ)でシャバシャバしない ☆あまじょっぱいきんぴらとよく合い、ごはんがおいしく食べられる味付け こんなの作れたらいいなぁ。食べたいなぁ。となんとなくだけど思える、ほっとする和食、おふくろの味、そんなおかずです。 炊きたてのごはんにとっても合いますが、冷めても硬くなりづらいのでお弁当にもおすすめです。 ※鶏肉はきんぴらありきの味付けで薄味になっています。

材料2人分

  • 鶏モモ肉
    小さめ1枚(余分な皮、脂取り除いて270g)
  • A
    砂糖
    小さじ1
  • A
    味付き塩コショウ
    適量
  • A
    白味噌
    大さじ1
  • ごぼう
    50g
  • にんじん
    30g
  • サラダ油
    小さじ1
  • B
    砂糖
    小さじ1
  • B
    みりん
    小さじ2
  • B
    濃口醤油
    小さじ2
  • C
    白ごま
    小さじ1
  • C
    輪切り鷹の爪(唐辛子)
    適量
  • C
    純正ごま油
    小さじ2
  • D
    酒、みりん
    各 大さじ1
  • D
    大さじ3

作り方

  • 下準備
    鶏モモ肉の余分な皮、脂を包丁とキッチンバサミを使って取り除き、可食部のお肉を半分に切る。 (所要時間目安2分)

    ごはんによく合うおいしいおかず【やわらか鶏のきんぴらのせ】の下準備
  • 1

    鶏モモ肉全体に、A 砂糖小さじ1、味付き塩コショウ適量、白味噌大さじ1を上から順番によく擦り込みおいておく。 (所要時間目安2分半) ※味付き塩コショウは目に見える程度にちゃんと振ります。さりげない量だと味がぼけてしまいますが、もし極力薄味(減塩)にしたい場合はさりげなく。

    ごはんによく合うおいしいおかず【やわらか鶏のきんぴらのせ】の工程1
  • 2

    ごぼうは流水に当てながら清潔なたわしでこすって泥汚れを落とし、千切りにして水に浸ける。 にんじんも千切りにする。 (所要時間目安5分半) ※切り方はささがきでも◎ 細く薄い方が食べやすく、味も繊細でおいしいと思います。

    ごはんによく合うおいしいおかず【やわらか鶏のきんぴらのせ】の工程2
  • 3

    フライパンを中火に熱してサラダ油を馴染ませ、水気をしっかりきったごぼうをさっと炒める。 次ににんじんを加え同じくさっと炒めたら、B 砂糖小さじ1、みりん小さじ2、濃口醤油小さじ2を上から順番に加えて炒める。 ※砂糖、みりん、醤油の順番で加えます。都度しっかり馴染むように和えながら炒めてください。 (所要時間目安2分半)

    ごはんによく合うおいしいおかず【やわらか鶏のきんぴらのせ】の工程3
  • 4

    C 白ごま小さじ1、輪切り鷹の爪(唐辛子)適量、純正ごま油小さじ2を加えてよく和えたら火を止め、フライパンから取り出して別皿に寄せる。 (所要時間目安30秒)

    ごはんによく合うおいしいおかず【やわらか鶏のきんぴらのせ】の工程4
  • 5

    きんぴらを炒めたフライパンを軽くキッチンペーパーで拭き取り、D 酒、みりん各 大さじ1、水大さじ3を加えて弱めの中火にかける。 ふつふつ沸騰が始まったら1の鶏モモ肉を入れてフタをし、6分を目安に蒸し焼きにする。 ※途中一度みて、水分がなくなっていれば火が強いです。火を少し弱め、酒と水を少量追加して蒸し焼きを続けてください。

    ごはんによく合うおいしいおかず【やわらか鶏のきんぴらのせ】の工程5
  • 6

    鶏モモ肉をひっくり返し、次は火を少し弱め(強めの弱火に)、フタをして4分を目安に蒸し焼きにする。 ※ひっくり返した際、水分が残っていなかった場合は水大さじ1(分量外)を加えてください。 最後フタを開けてもう一度ひっくり返し、残りの水気を飛ばすイメージで1分程焼いて火を止める。

    ごはんによく合うおいしいおかず【やわらか鶏のきんぴらのせ】の工程6
  • 7

    焼けた鶏モモ肉を食べやすい大きさに切る。 お皿に盛りつけ、寄せておいたきんぴらをのせる。

    ごはんによく合うおいしいおかず【やわらか鶏のきんぴらのせ】の工程7

ポイント

焼き時間の目安を記載しましたが、お使いになるフライパンや微妙な火加減で変わってくるかと思います。絶対の時間ではなく、様子をみながらの目安にしていただければと思います。

作ってみた!

  • 295647
    295647

    2020/05/23 06:48

    味付き塩胡椒は両面に...とありますが、砂糖と味噌は片面ですか?

質問