レシピサイトNadia
副菜

タイ風【ひき肉オムレツ】火を使わず簡単!作り置き・お弁当に

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

火を使わず『レンジ+トースター』で作る 簡単・時短・失敗なし【タイ風ひき肉オムレツ】 作り置き・お弁当おかず・ランチプレートの1品にぴったりです♪ 今回は「野菜をMOTTO」の【九州産「たけのこ」と国産野菜と蒸し鶏のピリッと旨辛グリーンカレー】と合わせました。 好みが分かれるパクチーなどは使わず ナンプラーの代わりにしょう油+レモン汁で どなたでも食べやすい材料で作りました。

材料(12.5cm丸型1つ分(6切れ分))

  • 鶏ひき肉
    50~60g
  • 玉ねぎ
    小さめ1/4個(大さじ2程度)
  • ピーマン
    1個
  • 2個
  • 薄口醤油
    小さじ1
  • レモン汁
    小さじ1/4
  • マヨネーズ
    大さじ1
  • シュレッドチーズ
    適宜
  • ケチャップ
    大さじ1
  • タバスコ
    少々

作り方

  • 下準備
    玉ねぎ、ピーマンはみじん切りにしておく。

    タイ風【ひき肉オムレツ】火を使わず簡単!作り置き・お弁当にの下準備
  • 1

    耐熱容器(電子レンジ、オーブン可)に鶏ひき肉、薄口醤油、レモン汁を入れ混ぜたらラップをして電子レンジ(600W)で2分加熱する。

    タイ風【ひき肉オムレツ】火を使わず簡単!作り置き・お弁当にの工程1
  • 2

    ひき肉が大きな塊になった所は軽くほぐしておく。

    タイ風【ひき肉オムレツ】火を使わず簡単!作り置き・お弁当にの工程2
  • 3

    ボウルに卵、マヨネーズを入れてよく溶きほぐす。(ひき肉の容器に直に入れて混ぜてもOKですが、卵白がしっかり混ざりきらないと白っぽい部分ができます)

    タイ風【ひき肉オムレツ】火を使わず簡単!作り置き・お弁当にの工程3
  • 4

    卵液を加え軽く混ぜて、ラップをして電子レンジ(600W)で1分半加熱する。

    タイ風【ひき肉オムレツ】火を使わず簡単!作り置き・お弁当にの工程4
  • 5

    半熟になるので全体をムラのないよう混ぜる。

    タイ風【ひき肉オムレツ】火を使わず簡単!作り置き・お弁当にの工程5
  • 6

    シュレッドチーズをのせてオーブントースター(200℃)で4~5分焼く。

    タイ風【ひき肉オムレツ】火を使わず簡単!作り置き・お弁当にの工程6
  • 7

    ケチャップ、タバスコを混ぜソースを作る。

    タイ風【ひき肉オムレツ】火を使わず簡単!作り置き・お弁当にの工程7
  • 8

    こんがりと焼き色がついたらできあがり!

    タイ風【ひき肉オムレツ】火を使わず簡単!作り置き・お弁当にの工程8
  • 9

    保存は1切れずつ切ってラップに包み、保存容器やジッパー付き袋に入れて冷蔵庫へ。当日、翌日に食べない分は冷凍する。解凍は電子レンジで。

    タイ風【ひき肉オムレツ】火を使わず簡単!作り置き・お弁当にの工程9
  • 10

    ランチやお弁当のおかずに♡

    タイ風【ひき肉オムレツ】火を使わず簡単!作り置き・お弁当にの工程10

ポイント

*耐熱容器はココットやグラタン皿など(四角い形)でもOKです。無い場合は全部レンジ加熱でも可能。2回目の加熱は2~3分程度で完全に火が入るよう様子を見て加減してください。 *ひき肉の種類は何でも大丈夫ですが、脂が出にくい鶏がおすすめ。 *電子レンジとオーブンを併用する事で時短で、かつ卵のパサつきを抑えて焼き色を付ける事で見た目も美味しくできあがるようにしています。 *タイ風を再現する為、薄口醤油とレモンを使用していますが、普通の醤油でも可(レモン汁は無しでも)。 #野菜をMOTTOタイアップ

作ってみた!

質問