レシピサイトNadia
主菜

鶏むね肉のパリパリ春巻き

お気に入り

(65)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 40

鶏むね肉で作るパリパリ春巻きです。お肉には鶏むね肉を使い、皮パリパリ、あんはとろ­りとした春巻きを作ります。 http://dt125kazuo.blog22.fc2.com/blog-entry-3211.html

材料(材料 4人分)

  • 春巻き皮
    10~12枚
  • 鶏むね肉 
    200g
  • キャベツ
    150g
  • たけのこ水煮
    60g
  • 干ししいたけ(戻したもの)
    大1枚(50~60g)
  • 春雨 
    25g
  • 塩、こしょう、練りからし
    適宜
  • サラダ油
    小さじ2
  • ごま油 
    小さじ1
  • A
    溶き卵 
    1/2個分
  • A
    おろしにんにく 
    小さじ1/5
  • A
    しょう油  
    小さじ1
  • A
    日本酒
    小さじ2
  • A
    片栗粉 
    大さじ1
  • A
    こしょう 
    少々
  • B
    水 
    150ml
  • B
    日本酒
    大さじ2
  • B
    しょう油 
    大さじ1
  • B
    オイスターソース
    小さじ1
  • B
    砂糖 
    小さじ1
  • B
    トリガラスープの素 
    小さじ2
  • C
    片栗粉、水
    各大さじ2
  • D
    小麦粉、水 
    各小さじ1

作り方

  • 1

    干ししいたけは前日から水につけて戻し、戻ったらみじん切りにします。キャベツは粗めのみじん切り、たけのこ水煮は細長く切ります。

  • 2

    春雨は熱湯につけて戻し、戻ったら包丁でザクザクと切っておきます。

  • 3

    鶏むね肉は皮を取り除き、1cmくらいの厚みに切り、これを更に薄く切り、テープのようにします。厚み2~3ミリ、6cm×1cm位でいいです。ここでは薄く切ることで下味が入りやすく、あんにした時、春巻き皮で巻きやすくしてやります。切ったらボウルに入れ、Aを加えて揉み込みます。下味が馴染んだらごま油を加えてもみましょう。 取り除いた皮は冷凍しておき、ある程度溜まったら鶏皮ぽん酢など作るといいです。レシピは→http://dt125kazuo.blog22.fc2.com/blog-entry-2752.html

  • 4

    フライパンにサラダ油を入れて中火にかけます。ここに3)の鶏むね肉を入れ、ほぐしながら炒めます。ほぐれてきたら、たけこの水煮、干ししいたけ、キャベツを加えて炒め、キャベツがしんなりしたらBを加えましょう。沸騰したら塩と胡椒で味を調え、春雨を加えて2~3分煮込み、春雨にスープを吸わせます。 春雨がスープを吸ったら火を消し、水溶き片栗粉を3回くらいに分けて、加えては混ぜを繰り返してとろみを付けます。

  • 5

    春巻き皮をまな板の上に置き、中央手前に冷ましたあんをのせます。あんは出来上がったものを10~12等分してのせます。なれないうちは12等分したほうが巻きやすいです。 あんをのせたら、春巻き皮の手前をつまんでかぶせて半巻します。 ここで両端を折込ます。 ここから転がすように巻いていきますが、この時、少し緩めに巻くのがコツです。ゆるく巻いて皮の間に空気を入れてやります。春巻き皮の向こう側に、混ぜあわせたD(小麦粉と水で作った糊)を塗り、そのまま巻いて留めます。

  • 6

    フライパンに2cm位の深さにサラダ油を入れ、中低温で揚げます。揚げはじめの温度は160度位で、徐々に温度を上げていき、最後は170~180度位の高めの温度でからりと揚げます。コツは中温以下から時間をかけて揚げ、春巻き皮の水分を飛ばしてパリパリにしてやることです。揚がったら油きりを敷いたバットに立てておき、しっかりと油を切りましょう。

ポイント

巻くときに緩めに巻きます。中低温からじっくり揚げるのもコツです。

作ってみた!

質問