薄口しょうゆがなくても、醤油と塩の割合を調整すれば、淡い色合いのお吸い物が作れます。 春の食材、たけのこを使って。 もちろん他の具材でもOKです。
ゆでたけのこは穂先部分を用意し、8等分にする。 麩は水で戻し、水気を切っておく。(ものによってはそのままだし汁にいれても良いものもある。)
三つ葉は茎の長いものを4本用意する。 熱湯で10秒ほど茹で、冷水につけて冷ます。 茎の部分を軽く半分におり、結ぶ。(結び三つ葉を作る。)
だし汁を沸かし、たけのこと麩を加えて温める。 A 醤油小さじ1/2(3g)、塩小さじ2/3(4g)で調味する。 お椀に注ぎ、結び三つ葉を盛る。
具材を変えて普段の食事でも。 たけのこ→豆腐 三つ葉→絹さや・ほうれん草・きのこなど
だし汁は昆布だしやかつお昆布だしがおすすめです。
レシピID:274898
更新日:2018/04/20
投稿日:2018/04/20
広告
広告
広告
広告
広告