レシピサイトNadia
  • 公開日2016/09/22
  • 更新日2016/09/22

ごちそう感いっぱい! 秋食材で作るオイルおにぎりレシピ

運動会や行楽と、何かとお弁当の機会も増える秋。おいしい食材がたくさん出回るそんな気持ちの良い季節には、冷めてもおいしいオイルおにぎりがぴったりです。そこで今回は、秋の食材を使った簡単でごちそう感のあるオイルおにぎりレシピをご紹介します。

このコラムをお気に入りに保存

15

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

ごちそう感いっぱい! 秋食材で作るオイルおにぎりレシピ

 

■秋なすのくるみ味噌オイルおにぎり

とろ~りとろける秋なすと、甘じょっぱいくるみ味噌が食欲をそそる秋のオイルおにぎり。ジューシィで食べごたえのあるなすは、もうこれだけでもメイン級のおいしさ。こっくり甘いくるみ味噌との相性も良く、行楽のおともや運動会にぜひ持って行きたいおにぎりです。

材料1人分 (小さめの俵型おにぎり3個分)
ご飯   180g
なす   1本
くるみ(無塩)   15g
油   小さじ2
A) 味噌   小さじ1.5
A) みりん   小さじ1
A) きび糖   小さじ12
A) 醤油   小さじ1/2

詳しいレシピはこちら
『秋なすのくるみ味噌オイルおにぎり』
https://oceans-nadia.com/user/26/recipe/142807

 

■グリルきのこのチーズペッパーオイルおにぎり

香り高いパルミジャーノ・レッジャーノ・チーズとガリガリ挽いた黒こしょうを混ぜ込んだ、きのこたっぷりのオイルおにぎり。きのこは一度焼いてあるので、うまみが凝縮して香りも抜群! 思わずワインが欲しくなってしまうようなリッチなおいしさ、男性にも人気のオイルおにぎりです。

材料1人分 (おにぎり2個分)
ご飯(十六穀米)   180g
椎茸   2枚
まいたけ   50g
A) パルミジャーノ・レッジャーノ(おろしたもの) 大さじ1.5
A) ブラックペパー   少々
A) 塩   少々
A) EXVオリーブオイル   小さじ1/2

詳しいレシピはこちら
『グリルきのこのチーズペッパーオイルおにぎり』
https://oceans-nadia.com/user/26/recipe/142810

 

■さつまいものごま塩オイルおにぎり

ホクホク甘いさつまいものおいしさをシンプルに活かしたオイルおにぎり。ごま油を使うことで食欲をそそる味わいになり、冷めてもおいしく、どんなおかずとも相性抜群。香ばしい黒ごまの風味もあいまって、これも使い勝手の良い一品になります。

材料1人分 (小さめおにぎり3個分)
ご飯   180g
さつまいも   80g
黒ごま   小さじ1/2
A) ごま油   小さじ1
A) 塩   少々(きつめ)

詳しいレシピはこちら
『さつまいものごま塩オイルおにぎり』
https://oceans-nadia.com/user/26/recipe/142879

 

■焼きエリンギとベーコンのオイルおにぎり

ガツン!とパンチのあるオイルおにぎりなら、こちら。ソテーしたコリコリのエリンギにうまみのあるベーコンを合わせ、粒マスタードをアクセントに加えてあります。炒めたベーコンの脂を一度しっかり切っておくのがおいしく作るためのポイント。脂っこくならず、ごちそう感がしっかり出ます。

材料1人分 (小さめの俵型おにぎり3個分)
ご飯   200g
エリンギ   小さめ1本 (40g)
ブロックベーコン   40g
ブラックペパー   少々
塩   適宜
パセリ(みじん切り)   小さじ1
A) EXVオリーブオイル   小さじ1
A) 粒マスタード   小さじ1/2~1

詳しいレシピはこちら
『焼きエリンギとベーコンのオイルおにぎり』
https://oceans-nadia.com/user/26/recipe/136559

 

お米、オイル、具材の組み合わせでごちそう感アップ!

オイルおにぎりは、とにかくアレンジが自由自在。

お米は、白米のほか、玄米、雑穀米などを使っても噛みごたえが出ておいしいです。また手軽にごちそう感をプラスできるオイルも、ごま油、オリーブオイル、えごま油やアマニ油など、それぞれに個性があります。

とくに、ご飯に油を少量混ぜ込むオイルおにぎりは、冷めてもおいしいのでお弁当にはぴったり。そして、もとが冷ご飯でも電子レンジで温め直すことですぐに使うことができるので、ふだんの日のランチにあらかじめ作っておくというのもオススメです。


秋は旬のおいしい食べ物がたくさん出回る季節。ぜひみなさんも、お気に入りのオイルおにぎりを作って、思い切りこの秋を満喫してくださいね!




 

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

15

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

Nadia編集部おすすめコラム

関連コラム

「きのこ」の基礎

「さつまいも」の基礎