レシピサイトNadia
主食

鳴門金時おこわ♡サツマイモの『デパ地下おこわ』をご家庭で!

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10※アク抜き時間を除く。

デパ地下でおこわ独特の香りがすると、ついつい、買ってしまうものです。そんなデパ地下おこわの味をご家庭で手軽に味わえるレシピです。私が行ったことのある某料亭で出てきた『鳴門金時おこわ』の味を再現しました。一番出汁で炊くのがおいしさの秘訣ですよ!

材料(※4~5人分のレシピです。)

  • 米 1合
  • もち米 1合
  • 鳴門金時(サツマイモ) 
    中2本
  • 塩 
    小さじ1弱
  • 一番出汁(いちばんだし) 
    360ml

作り方

  • 下準備
    一番出汁とは、昆布とかつおぶしから取った出汁のことです。 ①白米ともち米を合わせて水でよく研いでからザルにあげておきます。 ②さつまいもは、小さないちょう切りにして2~3回水ですすいでから、きれいな水を張ったボールに入れて30分程さらしておきます。 炊く直前になったら水を切ってザルにあげます。

  • 1

    炊飯器の釜に米ともち米を入れて、一番出汁を注ぎ、塩を加えて軽く混ぜます。

  • 2

    1の上から下準備②の鳴門金時(サツマイモ)を乗せてから蓋をして炊飯器ボタンを押します。

    鳴門金時おこわ♡サツマイモの『デパ地下おこわ』をご家庭で!の工程2
  • 3

    炊き上がったら少し蒸らして鳴門金時(サツマイモ)を潰さないようにそっとすくい取ってお椀に盛りましょう。

    鳴門金時おこわ♡サツマイモの『デパ地下おこわ』をご家庭で!の工程3

ポイント

(※1)サツマイモは、水に浸してしっかりとアク抜きをしてから使用するようにしましょう。   (※2)「サツマイモの量がちょっと多いんじゃないの?」と思うかもしれませんが、多少、多めに入れないとおこわの香りが弱くなり、高級感が無くなります。香り高いおこわを召し上がって頂きたいのです。    

広告

広告

作ってみた!

質問