私が育った味をベースに息子たちと夫の好みにリニューアルした我が家の夏の定番『冷やし中華』。 万人受けまではいきませんが、懐かしく感じるやさしい味です。 甘さは黒砂糖を使っていますが、そのほかの調味料はシンプルです。 卵焼きは細切りにせず、炒り卵や、トマトもミニトマトを使うと可愛らしい冷やし中華になりますよ。 息子たちのリクエストでレシシピに残しました(^^) よかったらこの夏お試しください(〃ω〃)。 ■栄養価(1人分あたり) ⌘エネルギー 405kcal ⌘食塩相当量 3.6g
【タレを作る】 ・小さめのボウルにA 醤油大さじ 3、米酢大さじ 2、黒砂糖大さじ 1、豆板醤小さじ 1/2、ごま油大さじ 1と②のねぎ、しょうがを加えよく混ぜ合わせる。 ・清潔な保存容器にたれを入れ使うまで冷蔵庫で冷やす。
【盛りつける】 ・冷蔵庫からタレを出す。 ・人数分(1人あたり大さじ1)のタレを器に取りだす。 ・人数分のタレの分量と同量の水を加えてよく混ぜる。 ・器に中華麺を盛り、②の具材を彩よく盛り、タレをかけていただく。
・中華麺の水をしっかり切ることだけですが、されどめんの水切りが肝。やはりしっかり切らないとタレをかけ混ぜ合わせたときに味がぼやけてせっかく作った冷やし中華が残念なことになってしまいます。③の工程でしっかり水切りすると美味しく作れます。 ・お好みですが、⑤の工程で麺の水切りをした後、ごま油を大さじ1(分量外)を加えてよく混ぜ合わせると麺と麺がくっつかず風 味が増して美味しいです。 【タレの保存容器について】 ・食中毒が気になる季節です。保存する容器はきれいに洗い煮沸消毒をして乾かしたものに入れて保存してください。心配な方は焼酎などの度数の高いアルコールで拭いて完全に乾かしてください(アルコールは乾くと同時に揮発し匂いも残りません) 【簡単アレンジ】 ・卵は人数分の卵を炒り卵にしてトマトはミニトマトで10個〜14個ほどを半分に切って盛りつけ。味は変わりませんが、見た目がかわいらしいのと卵を薄焼きにして細切りにするのが面倒な時によくします(^^)。 見た目が変わると気分が上がるのでおすすめです。
レシピID:460817
更新日:2023/06/22
投稿日:2023/06/11